西谷~日吉間の鉄道新線「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に名称決定 相鉄・東急 2018.12.13 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 新線, 東急, 東急新横浜線, 相鉄, 相鉄新横浜線, 鉄道, 鉄道路線 相鉄線の西谷から東急線の日吉に至る新線の路線名が、「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に決定しました。 【路線図】「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」の概要 西谷~新横浜(仮称)間が相鉄新横浜線、新横浜(仮称)~日吉間が東急新横浜線に。「相鉄・JR直通線」「相鉄・東急直通線」と区間は異なる(画像:相模鉄道)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 ふたつの直通線開業で相鉄は大変化 新駅「羽沢横浜国大駅」の可能性は? 渋滞解消につながる鉄道の高架化、なぜ長い時間を要するのか? 相鉄の「星天」は30年 鉄道経営ゲーム「相鉄線で行こう」無料配信 「A列車」アートディンクが開発 JR直通用の新型12000系、2019年春導入 先頭は能面の「獅子口」イメージ 相鉄 「住むなら相鉄沿線」と思わせる10の理由 暮らしやすい街と東京が直結へ! 最新記事 NEXCO東日本「冬用タイヤ必ずつけて!」と“事故車”を公開「無謀すぎる…」と困惑のコメントも ぜーんぶ「エンジン逆っ!」 バイクも有名な“名門航空メーカー”を、なぜトルコの新興勢力が買収したのか 【ロシアの極東戦略とは】「日本からアメリカ撤退」「日本の中立化が条件」これからの日本の防衛について 【空から撮った鉄道】新幹線にも“廃線”があるの…? 激レアスポット「新幹線・在来線の合流地点」 「酷道」また一つ解消! 高速道路と“幻の鉄道”が通る山中のバイパス 39年越し完成 でも県境はガッツリ酷道!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント 稲見弥彦 2018/12/13 at 14:39 Reply 大体、新横浜駅で運行を分ければ東急も相鉄も遅延したときに非常に便利だと判断したでしょうね。利用者的にも新横浜駅で分けた方が楽だと思うしな。 日吉慶大前 2018/12/13 at 18:35 Reply 目黒線も合わせて「慶應線」で良くね?三田と日吉と湘南台が1本で結ばれるんだし。ライバルの早稲田は新幹線の駅まであるんだから。 John smith 2018/12/14 at 10:13 そりゃ金さえ出してくれりゃな。各三田会にでもたかってみる? たかな 2018/12/13 at 22:18 Reply 日吉(大倉山)から新横浜は昔から東急が欲しかった区間。神奈川東部方面線として答申に出ていましたが、自腹での建設費負担は避けたかったので静観。相鉄が動き出したのを見てから得意の政治力で都市計画に組み込んでしまいました。この区間が開通すれば、自社線沿線の価値が上がるのは確実ですので。運賃の安さと乗り換えの便利さを猛アピールして、今まで品川に向かっていた客の向きを変えられれば、収益の高い定期外客で利益を出せそうですね。 多摩川緑地 2018/12/15 at 14:30 Reply これで東横線が、田園都市線並みに激混みになるだろうから辛い。東京近郊の路線としては異例なほど空いていたのが良かったのに...残念。
大体、新横浜駅で運行を分ければ東急も相鉄も遅延したときに非常に便利だと判断したでしょうね。
利用者的にも新横浜駅で分けた方が楽だと思うしな。
目黒線も合わせて「慶應線」で良くね?
三田と日吉と湘南台が1本で結ばれるんだし。
ライバルの早稲田は新幹線の駅まであるんだから。
そりゃ金さえ出してくれりゃな。
各三田会にでもたかってみる?
日吉(大倉山)から新横浜は昔から東急が欲しかった区間。神奈川東部方面線として答申に出ていましたが、自腹での建設費負担は避けたかったので静観。相鉄が動き出したのを見てから得意の政治力で都市計画に組み込んでしまいました。
この区間が開通すれば、自社線沿線の価値が上がるのは確実ですので。運賃の安さと乗り換えの便利さを猛アピールして、今まで品川に向かっていた客の向きを変えられれば、収益の高い定期外客で利益を出せそうですね。
これで東横線が、田園都市線並みに激混みになるだろうから辛い。
東京近郊の路線としては異例なほど空いていたのが良かったのに...残念。