バス停名「蜆沢」「人里」「新宿一丁目」何と読む? 都内にもある難読&珍バス停名

「難読駅名」は数ありますが、鉄道駅よりもはるかに多いバス停にも、「難読バス停」が豊富に存在。東京にも、たくさんの難読バス停があるのです。

簡単に読めると思いきや… 「同名」の難読バス停

 全国に25万以上あるといわれるバス停。そのなかには「難読バス停」も存在します。単純に漢字が難しいものもあれば、まったくの当て字で想像がつかないもの、また、一見馴染み深い地名に見えて、じつは全然違う読み方になる、というバス停もあります。

Large 20181114 01
「新宿一丁目」には都営バスや京成タウンバスなどが停車。所在地は新宿区ではない(風来堂撮影/一部モザイクを入れています)。

 東京都内で、3つ目の例として挙げられるのが「新宿一丁目」。「しんじゅくいっちょうめ」と読んでしまいそうですが、じつは葛飾区にあるこの名前のバス停の読みは「にいじゅくいっちょうめ」です。

 そして新宿区にも「新宿一丁目(しんじゅくいっちょうめ)」バス停があります。新宿、葛飾いずれの「新宿一丁目」も都営バスが使っているほか、葛飾の「新宿一丁目」には京成タウンバスも停車。また、「新宿二丁目」「新宿郵便局」バス停も、新宿区と葛飾区の両方に存在します。

 葛飾のほうは、JR常磐線の金町駅と亀有駅のちょうど中間地点あたりに、「新宿」と書いて「にいじゅく」と読む地名があるのです。いずれの「新宿」も、もともとは「新しく作られた宿場町」という意味で名前が付きました。それにより、はるかに時代が下った現代で、遠く離れた位置に同名のバス停ができてしまったというわけです。

 八王子市にある西東京バスの「神戸」バス停も紛らわしい読みです。「こうべ」と読んでしまいそうですが、こちらの読みは「ごうど」。同じ読みの地名やバス停は神奈川県、愛知県、埼玉県などあちこちに点在しており、由来も地域により様々ですが、神社が関係していることが多いようです。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

【バス】車両やシートも多彩な路線バスや観光バス その乗り方、楽しみ方

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 西日本にも、カニの名所で難読の地名がある。

    「間人」と書いて、「まこと」、「かんじん」とは読まない。

    (調べてみよう)

    地名の由来をさぐるのは結構面白いが、よそから来た人には読めなくて困ることも。