レーダー浴びても乱れぬ職場、どう作る? 海自厚木基地第3航空隊で聞いた機長のお仕事

防衛省が公開した韓国艦のレーダー照射に関する動画にて、搭乗員たちの音声からは、危険な状況下でも冷静に任務をこなす様子がうかがわれました。銃口を向けられても取り乱さない職場、どんなところなのでしょうか。

11名搭乗の「P-1哨戒機」という職場

 2018年12月28日、防衛省は同月20日に発生した、海上自衛隊P-1哨戒機に対し韓国海軍駆逐艦が火器管制レーダーを照射したと見られる件について、ことの顛末をおさめた動画を、Youtubeにおいて公開しました。この動画はP-1のコックピット内左側にある機外撮影用の小窓から、市販のカメラで録画されたものと見られます。防衛省・海上自衛隊において、哨戒機が実際の任務にあたる様子を収めた長時間の映像が公開された前例はなく、極めて異例ともいえる措置でした。

Large 190108 team 01

拡大画像

海上自衛隊のP-1哨戒機(2018年12月7日、関 賢太郎撮影)。

 動画には、P-1が駆逐艦の火器管制レーダーに「ロックオン」される、すなわち艦対空ミサイルなどによる攻撃宣言を受けるという脅威に晒され、「すごい音(動画にて搭乗員が発言)」の警報が鳴るなか、各搭乗員は取り乱すことなく落ち着いて任務をこなす音声が同時に収録されていました。

 航空機に限らず自動車や自転車まで、あらゆる乗りものは「監視・判断・決定・行動」の4つのプロセスを無限に繰り返しています。そしてそれは、関わる人数が多ければ多いほど、実行速度が遅くなってしまいます。一方で、飛行機は高いスピードを持つ乗りものであるがゆえに、何をするにも時間的猶予がありません。そうした観点から、哨戒機としては世界最大級に機体が大きく、11名もの乗員で運用され、速度の高いジェット機であるP-1は、「高性能がゆえの難しさ」をはらんでいるだろうことは想像に難くありません。にも関わらず、動画のなかの搭乗員たちは能率よく動き、上述のような「難しさ」をまったく感じさせませんでした。

 P-1を運用する秘訣はどこにあるのでしょうか。12月上旬、海上自衛隊厚木基地(神奈川県)にて、同基地のP-1運用部隊である第4航空群第3航空隊の、ふたりの哨戒機機長経験者に話を聞きました。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。