民営化進んだ平成、逆行するような北神急行線の公営化 メリットあれど、懸念もある?

実は「民営」も「公営」も、やってることは同じ?

 東急電鉄や阪急電鉄に代表される私鉄は、駅を中心とした沿線開発やターミナル駅での百貨店経営など、「日本型私鉄経営」と言われる独自のビジネスモデルを構築したことで知られています。「鉄道」という巨大なインフラが生み出す価値とは、移動サービスによる時短化、省力化だけではありません。人々が暮らす、集まる、移動することで生み出される価値を、関連事業を通じて利益に変えたのです。

 こうした企業努力は公営鉄道と対照的に語られがちですが、実は公営鉄道もやっていることは同じです。たとえば自治体は都市計画と一体的に鉄道整備を進めることで、道路渋滞の緩和、都市機能の分散、人口増加や商業活性化による税収増など、民営鉄道会社では利益に換算できない価値を生み出しています。

 冒頭に紹介した神戸市の事例は、北神急行の鉄道事業が赤字になったとしても、運賃を値下げすることで沿線開発が進めば、神戸市全体では利益につながると考えているわけです。

 しかし本当に計画通り、うまくいくのでしょうか。結局、公営ではそこが一番難しいところで、風が吹けば桶屋が儲かるようなどんぶり勘定になりがちです。結果が出る頃にはトップは交代済みで、最終的に利用者へツケが回るような失敗が繰り返されたことは見逃してはなりません。今後の交渉の行方に注目です。

【了】

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 鉄軌道・バスなど公共交通機関を 独立採算 とかに囚われない会計制度や概念のもとで運行したり、必要に応じて路線延伸をしたりしていくための布石としての 公営化 であれば良いことだと思う。

    大体、水道や鉄道なども含めた「インフラ」を「民間」任せにすること自体間違っている。だから、一旦民営化したインフラ事業を再度公営に戻したという外国の話も聞くほどだ。

    筆者こそある意味 時代に逆行しているのではとすら思うぜ

  2. いくつか同テーマの記事があるけど、「懸念」の内容がダントツで薄い。要約すると

    「利用者のメリットより、ゴトウ様という偉い人重視」
    「前例がないことは時代の逆行、乗客の便利より「民間」というメンツを守れ」

    いかにも日本人らしい、記者さんの体面重視ぶりが何とも・・・