1000円高速など逆風耐え 広島~呉~松山航路28年ぶり新造船、丸いデッキに込めた思い

夜行の長距離フェリーとともに、一部の短・中距離フェリーにも新造船が相次いで導入されています。広島~呉~松山間航路の28年ぶりとなる新造船は、従来のフェリーと一線を画す、曲線基調の外観デザインが特徴です。

「成田エクスプレス」などのデザインチームが担当

 近年(2019年現在)、夜行の長距離フェリーを中心に、新造船を導入し設備を豪華にする動きがありますが、昼間の運航が主体の中・短距離航路でも、いくつかの航路で新造船への置き換えが進んでいます(国交省による分類では、航路距離300km以上が「長距離フェリー」、100km未満が「短距離フェリー」、そのあいだが「中距離フェリー」)。

Large 20190209 01
瀬戸内海汽船が広島~呉~松山航路に導入する新造船のイメージ。2019年8月就航予定(画像:瀬戸内海汽船)。

 たとえば愛媛県の八幡浜港と大分県の別府港、臼杵港を結ぶ宇和島運輸フェリーは、2014年6月に「あかつき丸」を、2017年12月に「あけぼの丸」を就航させました。愛媛県伊方町の三崎港と大分県の佐賀関港を結ぶ国道九四フェリーも、2016年6月から新造船「遊なぎ」を運航しているほか、和歌山港と徳島港を結ぶ南海フェリーも、2020年に新造船導入を控えています。

 そして、広島~呉~松山航路(66.2km、所要2時間40分)を運航する瀬戸内海汽船も、2019年8月の導入を目指し、同年1月より新しいフェリーの建造に着手しました。従来のフェリーには見られない、円形の回廊のようなデッキを有するデザインイメージが発表されています。デザインを手掛けたのは、JR東日本の特急「成田エクスプレス」や、JAL(日本航空)機のシートなどを手掛けたGKデザインです。

 実に28年ぶりとなる同航路の新造船について、瀬戸内海汽船に聞きました。

――どのような船なのでしょうか?

 単なる移動手段としてではなく、瀬戸内海の船旅をゆったりと、思い思いに楽しめる船です。一般的なフェリーの直線を基調としたデザインに対し、円を多用したデザインのデッキ部を設けました。これまで、日差しの強い屋上甲板は活用していなかったのですが、今回は円形デッキの屋上に6か所、公園の東屋(あずまや)のようなものとベンチを設け、「瀬戸内海に浮かぶ公園」というコンセプトを掲げています。

 その屋上デッキのひとつ下がメインの客室階ですが、中央部には屋上までの吹き抜けを設けたほか、船尾や船首側は外とガラスで仕切っています。従来、ここは窓のないデッキで、繁忙期には客室内に座れなかったお客様が仕方なく座る、いわば「ハズレ席」のような側面があったのですが、ガラスで覆うことで快適に景色が見える場所にしました。

【写真】現在のフェリー船内 懐かしのビデオゲームも

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 老朽化を踏まえての新造船とは言え何だか喉元過ぎれば?って感覚なんですが

    運賃も高速艇よりは安いもののフェリーとしては高い部類だし

    どちらかと言うと愛媛側の堀江港から出ていた航路のほうが車乗りとしては便利だったし

  2. 1000円高速の逆風に耐えたと言うが、しまなみ街道はあまりにも遠回りで、広島~松山では機能しなかったのだろう。

    ましてスーパージェットで移動してしまえば、尚更船舶利用ということになる。

  3. はっきり言って運賃が高いです。大都市広島に向かうフェリーなので安くすると需要爆上がりだと思うのですが。