スタッドレスタイヤはなぜ滑りにくいのか その開発の難しさ 滑りやすい日本の凍結路面

日本の凍結路面は、実は世界的に見ても滑りやすいほうです。スタッドレスタイヤはどのようにして、これを克服しようとしているのでしょうか。横浜ゴムが試乗会に用意したスペシャルタイヤは、開発の困難さを垣間見せてくれました。

凍結路面が滑るワケ

 北海道の旭川にあるテストコースにて、毎年のように開催される横浜ゴムの「スタッドレスタイヤ取材会」。2019年1月中旬に開催された今回は、トラック用スタッドレスタイヤによる登坂デモや、ラリーカーによるドリフト同乗走行体験などが用意されていましたが、メインディッシュは、開発中である次世代スタッドレスタイヤの体験試乗でした。

 これが、単なる試作品ではありませんでした。横浜ゴムはこの日のために、タイヤのゴムに含まれる吸水剤を、なんと市販品の3倍にも増やしたスペシャルなタイヤを用意していたのです。

Large 190208 yoko 01

拡大画像

横浜ゴムの毎年恒例「スタッドレスタイヤ取材会」にて。給水剤3倍というスペシャルなスタッドレスタイヤが登場(画像:横浜ゴム)。

 ところで、なぜスタッドレスタイヤに「吸水剤」が必要なのでしょうか。そこには、アイスバーン(凍結路面)でタイヤが滑る理由があります。

 アイスバーンでタイヤが滑るのは、氷そのものではなく、氷表面の溶けた水がタイヤを浮かしてしまうから。つまりアイスバーンの表面の水を除去すれば、グリップが回復するのです。

 ちなみに、気温がマイナス20度からマイナス30度くらいにまで寒くなると、氷が溶けださない、あるいは溶けてもすぐに凍ってしまいます。そのため、逆に気温が高いほど、表面の氷が溶けだし、アイスバーンは滑りやすくなります。ですから、北欧やロシアなどよりも、気温0度前後が多い日本の凍結路面のほうが、タイヤにとって状況は厳しいのです。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

テーマ特集「【タイヤ特集】交換時期からメンテナンス方法までクルマのタイヤを徹底解説 購入・交換時に役立つタイヤチェーンやパンク対策情報も」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 駆動輪で操舵する前輪駆動が蔓延してる時世だから開発も難儀するだろうね