バスの車体側面に「自家用」の文字、その意味は? 意外と広い「自家用」の用途
バスの車体側面に「自家用」の文字が表記されていることがあります。そのような車両は「自家用」とはいえ、個人が自家使用する車両だけに入っているわけではありません。
「自家用」の表記は法律で決まっている
バスやトラックなどは一般的に、いわゆる緑ナンバーが付いていれば事業用、白ナンバーが付いていれば自家用ですが、これとは別に、車体の側面に「自家用」と文字で表記されていることがあります。
関東運輸局によると、バス(乗車人員11人以上の自動車)においては、車体に「自家用」と表記することが道路運送法で規定されているといいます。「たとえば貸切バスであれば『貸切』、特定の顧客の需要に応じて運行する『特定旅客自動車運送事業』に該当するバスであれば『特定』といったように、車両の用途を車体に表記すること、とされています。その条文中に、自家用バスは『自家用』と表記すべきことが明記されているのです」とのこと。
「自家用のバス」は、個人が本当の意味で自家使用するものだけではありません。「たとえば幼稚園のバスなどが当てはまります。車体に『自家用』と表記するのは、不特定多数のお客さんを乗せる一般的なバスとの混同を避けるため、というのが法令の趣旨です」と関東運輸局は話します。
もはや事業の類別の申請から認可や監査をする連中がお茶の間の自家用感覚だからね
事が発生してから引っ張り出す法律に事業者丸投げの運賃なんて自家用ならぬ時価用だからね。
形破りで流れを変えてくれるならいいけど単なる形無しだからね
まあ、新規参入が盛んな次期を過去に遡ればレンタカー事業で運転手さん付けて白ナンバーで旅客事業紛いな営業してた会社もあったりで、そんなのが今ではちゃっかり旅客事業認可で東京の外れの市町村の仕事に常駐していたりするからね