なぜ島に駐屯地を作るの? 奄美、宮古、石垣…進む陸自の南西諸島配備 その現状と意義

地上の守りの要である陸上自衛隊が、鹿児島から沖縄にかけての南西諸島へ部隊の配備を進めています。広大なエリアに散らばる島々ゆえ、敵の侵攻に即応するための備えであることはもちろんですが、そこにはそれ以上の意義も含まれています。

ポイントは「少しでも負担がかかると思わせること」

 さらに、奄美大島や宮古島などに地対艦、地対空ミサイルが配備されるという点も非常に重要です。

Large 20190410 01
奄美駐屯地の新編行事には原田防衛副大臣が臨席した(画像:陸上自衛隊)。

 現在、中国軍は平時から艦艇や航空機を頻繁に太平洋側へと進出させていますが、今後南西諸島に地対艦、地対空ミサイルが配備されることによって、有事における中国軍の東シナ海から太平洋にかけての艦艇や航空機の動向は大きく制限され、太平洋側への進出も難しくなります。言ってしまえば、中国軍を東シナ海の内側に封じ込めることができ、自衛隊やアメリカ軍が太平洋を安全に利用することが可能になるのです。

 また、それでもなお中国軍が太平洋へ進出しようとした場合には、陸上自衛隊のこうした脅威を取り除くために、南西諸島に対して事前に航空機や地上部隊による攻撃を行う必要がありますが、これは先述したように、その準備や実施に非常に手間がかかるため、結果として太平洋に向かうためのコストがこれまでよりぐっと高まることになるのです。

 相手にこちらを攻撃させることを思いとどまらせることが、いわゆる「抑止」ですが、現在、陸上自衛隊が進める南西諸島防衛は、まさにその抑止の典型例といえるでしょう。

【了】

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 市民の通報で、説明が足りなかったと、宮古島の弾薬を撤去してしまう・・・

    侵攻前に、日本国内の市民を煽動して通報させれば、コストをかけずに戦力を落とせるって事で、大丈夫なのかな日本の防衛。