なぜ島に駐屯地を作るの? 奄美、宮古、石垣…進む陸自の南西諸島配備 その現状と意義

地上の守りの要である陸上自衛隊が、鹿児島から沖縄にかけての南西諸島へ部隊の配備を進めています。広大なエリアに散らばる島々ゆえ、敵の侵攻に即応するための備えであることはもちろんですが、そこにはそれ以上の意義も含まれています。

陸上自衛隊が奄美大島と宮古島に部隊配備を開始

 2019年3月26日(火)、九州と沖縄本島のほぼ中間に位置する鹿児島県奄美大島と、沖縄本島の南西約300kmの位置にある沖縄県宮古島それぞれに、新たな陸上自衛隊の部隊が新編されました。両島に配備されたのは現在のところ、奄美大島に警備部隊(有事の際に島内を防衛する部隊)と地対艦、地対空ミサイル部隊あわせて約560人、宮古島には警備部隊約400人ですが、2020年以降には奄美大島と同様に宮古島にも地対艦、地対空ミサイル部隊が配備される予定です。

Large 20190410 01
2019年4月7日に行われた宮古駐屯地における新編行事にて、岩屋防衛大臣から宮古警備隊へ隊旗が授与された(画像:陸上自衛隊)。

 上記の例からもわかるように、現在、陸上自衛隊は九州から沖縄にいたる長さおよそ1200kmの島しょ群、南西諸島の防衛を強化する姿勢を打ち出しています。これは近年、海洋進出を強める中国に対抗するためのもので、従来陸上自衛隊が配備されてこなかった、いわば「防衛の空白地域」を埋めようという動きです。

 2019年4月現在、沖縄本島の那覇駐屯地に置かれた第15旅団のほかに、南西諸島に配備されている陸上自衛隊の部隊としては、上述の奄美大島の警備部隊および地対艦、地対空ミサイル部隊と宮古島の警備部隊に加え、2016年3月に日本最西端の島である沖縄県与那国島へ配備された、付近を航行する艦艇などを監視する約160人の沿岸監視部隊があります。今後、奄美大島や宮古島と同様に、沖縄県石垣島にも警備部隊や地対艦、地対空ミサイル部隊が配備される予定です。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 市民の通報で、説明が足りなかったと、宮古島の弾薬を撤去してしまう・・・

    侵攻前に、日本国内の市民を煽動して通報させれば、コストをかけずに戦力を落とせるって事で、大丈夫なのかな日本の防衛。