「車輪の戦車」なぜ世界のトレンドに 陸自16式機動戦闘車に見るその背景

陸自「16式機動戦闘車」など、一見戦車のようで車輪がついているものを「装輪戦車」などと呼称しますが、いまこれが世界の陸戦のトレンドとなっています。その背景にはなにがあるのでしょうか。

近代陸戦のトレンドとなった「装輪戦車」

 世界の陸軍において、「装輪戦車」という装備が注目を集めています。21世紀に入り、世界中で続々と誕生しており、近代化軍隊のトレンドとも言えます。

Large 20180316 01
陸上自衛隊の16式機動戦闘車。「装輪戦車」という、いま世界各国の陸軍が注目するジャンルにあたる装備(菊池雅之撮影)。

 日本もこうした流れに乗り、「16式機動戦闘車」を完成させました。部隊では、英語表記であるManeuver Combat Vehicleの頭文字を取り「MCV」と略して呼びます。2007(平成19)年より開発がスタートし、2013年に試作車が報道公開されました。量産型の配備は2016年から開始されました。喫緊の課題である島嶼防衛や陸上自衛隊の新戦術を行使する上で必要不可欠な存在です。

 装輪戦車は、足回りをタイヤとした戦車のようなシルエットの装備を指します。装甲車の誇る高い走破性、戦車が有する攻撃力、これらをあわせ持つ存在です。

 世界中で注目されだしたのは最近の事ではありますが、コンセプト自体は昔からありました。積極的だったのはフランス軍です。第2次世界大戦前から研究をしていました。これまでもいくつか実用化しており、現在配備しているのがAMX-10RCと呼ばれるものです。1978(昭和53)年より配備を開始しました。戦車に準ずる攻撃力、そしてこれまで配備してきた軽戦車等を補う存在として、レバノン紛争、チャド紛争、湾岸戦争、ユーゴスラビア紛争と、いくつもの戦場にも投入されてきました。

 これに続いて、イタリアのチェンタウロ(1991〈平成3〉年)、南アフリカのロイカット装甲車(2000〈平成12〉年)、中国の11式水陸両用突撃戦闘車(2011〈平成23〉年)が開発されていきます。日本が最も影響を受けたのが、アメリカ陸軍が採用したM1128ストライカーMGS(Mobile Gun System)です。

この記事の画像をもっと見る(5枚)

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 特てん弾とは特別てん実弾の略語で、炸薬の代わりにダミーウェイトを入れて弾道試験に使用する弾薬です。

     

  2. 機動戦闘車は、あくまで先陣であり戦車隊到着までの繋ぎ的存在。戦車に置き換わるモノではない。

    戦車戦には不向きである。

    現にイラク戦の時は後方配置されていた。

    使い方次第。

  3. 別名を高圧試験弾だったかな?許容誤差上限まで弾丸を重くして、発射装薬を砲身の耐圧限界になるまで増量した、砲身の破壊寸前状態をテストするヤバい弾。砲身の製造に手抜きが有ると、バナナの様に炸裂したりする。

    よって、遠隔操作で安全に射撃操作がなされる。

    しかしながら、HEAT弾と違い、榴弾のケースに鉄合金を流し込んでいたりするので、予期しない場所まで飛んだりする。