次世代新幹線E956形「アルファX」10両編成が完成 東北新幹線で最高400km/h試験を実施

非常用の空力ブレーキも「復活」

 列車が高速でトンネルの入口に進入すると、進入時に発生した圧力波がトンネル内を伝わって、反対側の出口で大きな騒音と振動(トンネルドン)が発生します。ノーズを長くすればするほど圧力波を抑えることができ、騒音も軽減できますが、その分、客室に使えるスペースが減ります。

Large 190509 alfaxopen 05

拡大画像

中間車は車両によって窓の大きさが異なる(2019年5月9日、草町義和撮影)。

 そこでJR東日本は、「ALFA-X」の1号車と10号車でノーズの長さや形状を変え、比較検討を行うことにしました。ノーズの短い1号車では、E5系と同等程度の客室スペースを確保しつつ、圧力波をどこまで抑えられるかを調べ、10号車はノーズを最大限まで長くして環境性能を追求するといいます。

 中間の2~9号車も、車両によって窓の大きさを変えており、特に5号車は窓がほどんどありません。これは窓の有無や大きさによって客室環境などがどう変わるかを調べるためといいます。

 JR東日本は2005(平成17)年にも、最高360km/hの営業運転を目指した新幹線試験車両として、E954形電車「FASTECH 360 S」とE955形電車「FASTECH 360 Z」を開発。両車の試験結果を反映させた東北新幹線用のE5系電車と秋田新幹線乗り入れ用のE6系電車が2011(平成23)年から2013(平成25)年にかけてデビューしましたが、コスト面などの課題があったことから、営業最高速度は320km/hに抑えられました。

 JR東日本は「ALFA-X」を使った試験を行い、再び360km/hの営業運転を目指すことに。「FASTECH 360」の大きな特徴だった、「ネコミミ」こと非常用の空力ブレーキ(車両から板を出すことで空気抵抗を増やして速度を落とす装置)も、「ALFA-X」で再び搭載されています。

「ALFA-X」の走行試験は2022年3月まで、東北新幹線の仙台~新青森間を中心に週2回程度、夜間に行われる予定。まず2019年5月10日の深夜に仙台市内を走り、5月中には試験運転の区間を仙台~新青森間に広げます。最高360km/hまでの走行を行うほか、最高400km/hの走行も数回程度行われる予定です。

【了】

【写真】「ALFA-X」全10両と運転室の内部

Writer: 草町義和(鉄道ニュースサイト記者)

鉄道誌の編集やウェブサイト制作業を経て鉄道ライターに。2020年から鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』所属記者。おもな研究分野は廃線や未成線、鉄道新線の建設や路線計画。鉄道誌『鉄道ジャーナル』(成美堂出版)などに寄稿。おもな著書に『鉄道計画は変わる。』(交通新聞社)など。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. まあ、そのうち先頭車はノーズだけ(運転席その他は2両目以降)になるでしょう。

  2. まーた某名誉会長閣下殿がピリピリして、金と時間と労力の最大のムダ遣い“試験走行”をやらかしてくれるワケだな。
    現場サイドはホントいい迷惑だ。

    • そりゃなにも変えずにいままで通りやってれば給料もらえる(と思っている)ポジションの皆さんにとっては迷惑でしょうね。
      ただそんなぬるま湯がいつまで続くやら…

  3. いち早く営業運転をしてほしいと思いました

  4. E10系で22メートルの鼻を採用したら、E8系導入で、東京駅上野駅大宮駅にホームドアが設置できなくなる(ToT)
    グランクラスは8号車で36席(E5系・E7系のグランクラスは先頭車で18席)になるが。