白バイならぬ「赤バイ」増加のワケ あれやこれやの任務で活躍 災害対応に存在感 2019.07.20 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: そのほか, バイク, 首都高 白バイならぬ「赤バイ」が、全国で増えています。大地震など、大規模災害への懸念が高まるなか、バイクならではの機動性が注目されているようです。 【写真】真っ黄色な「黄バイ」も その任務は? 首都高のパトロールバイク、通称「黄バイ」。全長18kmにもおよぶ山手トンネル区間の通行止め規制や現場の避難誘導を担う(2018年5月、中島洋平撮影)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 ホンダ「モンキー」よりもミニ 公道走れる世界最小バイク、納車は宅配便(写真7枚) いまのETC車載器、使えなくなる可能性 2022年には一部がNGに 判別のポイントは? 陸自の白バイは「白バイ」にあらず? 隊の警察組織「警務隊」とその専用バイクとは 持ち運べる新型オービス、取締りどう変わる? 住宅街も運用可能、警察は大いに期待 「持ち運べる電動バイク」なぜ人気 変わる「原付」 非二輪ユーザー取り込み多様化 最新記事 マレーシア航空17便が対空ミサイルに撃墜された事故 ロシアの責任であると国際機関が発表「十分に根拠がある」 南海が「高級感あふれすぎ」な新車両を導入へ!「天空」の後継に 難波と極楽橋を直結 阪急の新型「たぶん一番早い鉄道模型化になる」トミーテックが噂の2000系のテスト製品を公開 バブル絶頂期に神奈川で量産されたドイツ車とは?「技術の日産」の礎か 日本人が驚愕したハナシまで マリンスタジアム移転 幕張メッセの「巨大駐車場」なくしていいの? どう考えても「渋滞」する、これだけの理由 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 二十歳で工場長 2019/07/21 at 00:56 Reply こんな小道具でしか小回りが効かないような場所の地形や街作りに消防許可を出したのは君ら消防組織だからね移動タンクの設置検査なんて現地に出向いても書面審査だけだもんねあんな検査なら警察の車庫証明の委託業者と何ら変わりはないね。 おさらい 2019/07/26 at 22:30 Reply 消防の赤バイは緊急車両として扱われているのだろうか?あと、郵便配達の赤いバイクと一般の人は区別できるのだろうか?(オフローダーの郵便配達は見たことないけど、判らない人には判らないだろうな)
こんな小道具でしか小回りが効かないような場所の地形や街作りに消防許可を出したのは君ら消防組織だからね
移動タンクの設置検査なんて現地に出向いても書面審査だけだもんね
あんな検査なら警察の車庫証明の委託業者と何ら変わりはないね。
消防の赤バイは緊急車両として扱われているのだろうか?
あと、郵便配達の赤いバイクと一般の人は区別できるのだろうか?
(オフローダーの郵便配達は見たことないけど、判らない人には判らないだろうな)