哨戒機の内装に見るお国柄 瀬取り監視で展開カナダ空軍CP-140「オーロラ」が機内公開

カナダ空軍の哨戒機CP-140「オーロラ」が、日本のメディアに向け公開されました。原型機は海上自衛隊にも配備されているP-3C哨戒機で、外見はさほど変わらないのですが、中の様子はだいぶ異なっていました。

沖縄でカナダ空軍が哨戒機を報道公開

 2019年6月26日、沖縄県のアメリカ空軍嘉手納基地で、同基地に展開するカナダ空軍のCP-140「オーロラ」哨戒機が取材陣に向けて公開されました。

Large 190731 cp140 01

拡大画像

カナダ空軍のCP-140「オーロラ」哨戒機(画像:カナダ空軍)。

「哨戒機」とは、潜水艦の探知や攻撃、さらに周辺海域のパトロールを行う航空機のことですが、なぜ日本のアメリカ軍基地にカナダ軍の哨戒機が展開しているのかというと、これには北朝鮮による違法な海上での物資のやり取り、いわゆる「瀬取り」が大きく関係しています。現在カナダは、この瀬取りを監視するための作戦「オペレーションNEON」を実施しており、その一環としてCP-140が嘉手納基地に展開し、ここを拠点に東シナ海で哨戒活動を実施しているのです。

Large 190731 cp140 02 Large 190731 cp140 03 Large 190731 cp140 04

拡大画像

拡大画像

拡大画像

P-3CではTACCOが座るスペースが、CP-140では荷物置き場に。(稲葉義泰撮影)。
潜水艦の音を探知するソノブイをCP-140機内から投下する装置(稲葉義泰撮影)。
CP-140の機体下部に備わったソノブイ投下口(稲葉義泰撮影)。

 CP-140は、1980(昭和55)年からカナダ軍への導入が開始された機体で、冷戦期にはソ連の潜水艦と対峙し、現在では北極圏での監視活動から中東での対テロ作戦まで幅広い任務に投入されています。導入からすでに40年近くが経過する同機ですが、各種の近代化改修によっていまなお第一線で運用される能力を維持しています。

【写真】ほぼアナログ計器が埋め尽くすCP-140「オーロラ」のコックピット ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。