生活環境から眺める「海自P-1哨戒機」という職場 長時間飛ぶ飛行機だからこその特徴は

哨戒機はその任務の性質上、飛行時間が長くなる傾向にあります。搭乗員たちにとって、どのような職場環境なのでしょうか。海自P-1哨戒機における日常生活などについて、現役パイロットに話を聞きました。

長時間過ごす「P-1」という「職場」

 海上自衛隊の新型哨戒機P-1は、広い洋上をパトロールしたり潜水艦を探したりする目的から、数ある自衛隊機のなかでも、最も航続時間が長い機種のひとつです。

Large 190124 p1 01

拡大画像

海上自衛隊のP-1哨戒機。2019年1月現在、実運用部隊は厚木基地の第3航空隊のみ(関 賢太郎撮影)。

 P-1が、具体的にどのくらいの航続時間があるのかは明らかにされていませんが、同様の任務に就くP-3C哨戒機について、海上自衛隊がメディア向けに公表したところによると、航続時間は約10時間といい、そしてP-1の航続距離はP-3Cの約1.2倍とされています。

 2018年3月に内閣官房が発行した「2017年海賊対処レポート」によると、東アフリカのジブチにおいて、ソマリア沖・アデン湾の海賊への対処活動に従事する「派遣海賊対処行動航空隊」のP-3Cは、2017年までに1951回飛行し1万4910飛行時間の任務を行ったとしていますから、一度の任務で飛行時間は平均8時間弱になるようです。P-1においても、朝に離陸した機体は夕方ごろに帰って来ることが多いため、実際の任務はおおむね8時間程度とみて間違いないと思われます。

 実はP-1、そしてP-3Cの胴体最後尾には、「ギャレー区画」と呼ばれる休憩スペースがあります。筆者(関 賢太郎:航空軍事評論家)はかねてより、「ギャレーは長時間の任務が多いP-1やP-3Cらしい設備だな」と思っていました。ところがこの点に関し、海上自衛隊厚木基地(神奈川県)の第4航空群第3航空隊にてP-1パイロットを務める小笠原 拓1等海尉に尋ねたところ、「P-1の搭乗員が休憩のためにギャレーを使うことは、基本的にはありません」と、予想外の答えが返ってきました。

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。