北京地下鉄に初めて乗ってみた 空港から市街へ…日本とほぼ同じも、駅の出入りに苦労

車内マナーはスマホ以外、日本とほぼ同じ

 東直門駅での機場線から2号線へは、改札外の乗り換えでした。改めてきっぷが必要になるため、2号線の改札前で、チャージして使えるタイプのICカードの入手にチャレンジ。有人窓口に「IC」という2文字を見つけ、「あそこなら買えるはず」と思い、“トラベル中国語”で「ICカードがほしい」と恐る恐る伝えたところ「いくらチャージするのか」と聞かれました(たぶん)。ICカードの入手だけで頭がいっぱいだった私は、チャージ金額まで考えていなかったため、とっさに「100元」と答え、デポジットの20元と合わせて120元を支払いました。

Large 190819 beijingsubway 02

拡大画像

入手したICカード(2019年7月、蜂谷あす美撮影)。

 こうして入手したICカードで改札を入っていきます。自動改札機は先ほどの機場線と同じ仕組みです。たどり着いたホームの頭上には、列車が向かう方面の看板が下がっていました。山手線で「新宿方面」とか「渋谷方面」といわれても、乗り慣れていない人にはピンとこないと思いますが、そのとき、まさにそんな状態に。ホーム内を見渡したところ、柱に環状の路線図を発見しました。進行方向を示す矢印も付いていたので、視覚的に理解できました。ちなみに駅名は英語表記もされていますが、漢字の中国語読みなので、日本人の自分にとっては漢字を読んだ方がはるかに分かりやすかったです。

 ホームは天井が高く、中央からは、秒まで表示するデジタル時計が下がっていました。また、出口への階段が両端にしか設けられておらず、そのせいもあって地下ながら開放的な印象を受けました。古いながらも清潔で、空調が効いているのか快適でした。

 機場線が第三軌条なら、2号線も同じくです。車内の座席はプラスチック製で、その点では日本の地下鉄と異なります。車内には握り棒が適宜設けられていました。

 乗車したのは平日の午後。日本だとサラリーマンがそれなりに乗っている時間帯のはずですが……スーツ姿の人はまったく見かけず、ラフな服装の乗客と学生といった休日の雰囲気でした。

 ここで「文化の違い」を強く感じたことがあります。それは飲食が禁止されている一方で、スマートフォンをマナーモードにしていない点です。車内で通話している人も見かけました。さすがに音量が大きすぎる人は乗務員(?)から注意を受けていました。これ以外の地下鉄乗車マナーは日本とほとんど同じだったため、乗っているうちに「海外にいる」という気分がだんだんなくなってきました。

【写真】空港から市外へ、北京地下鉄の旅!

テーマ特集「【飛行機特集】航空券の予約術や座席選びのコツ、最新のグレードや料金事情を徹底紹介! 格安のLCC情報も!」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 北京地下鉄機場線って、日本の誇るリニア地下鉄採用じゃなかったっけか?
    あと、2号線はかなり早期にできた地下鉄だから、出入り口構造が変になっているのかも。他の都市・路線ではあまり見受けられない気がする。

  2. 帰るときにICカードを払い戻しすれば残金とデポジットを返してくれるよ。