「昼間」の飲酒運転、夜間と件数逆転も そこから見える悪質な実態とは

福岡県で、昼間時間帯の飲酒運転事故件数が、夜間時間帯のそれを上回りました。昼の飲酒運転は、「前夜の酒が残ったままうっかり」ではない、悪質なケースが多いという実態も明らかになってきています。

午前と午後で異なる特徴も

 お昼の飲酒運転は、夜より悪質といえそうです。

 福岡県で2019年上半期に起きた飲酒運転事故の半数以上が、昼間(6時から17時)の時間帯に起きていたことが、県警のまとめでわかりました。同県で昼間の飲酒運転事故件数が夜間のそれを上回ったのは初めてです。

Large 190827 drunk 01
福岡県警が昼間の飲酒運転に注意を呼び掛けている。写真はイメージ(画像:Wavebreak Media Ltd/123RF)。

 県内の飲酒運転事故は2000年代から減少傾向にあります。福岡県警によると、2018年には増加に転じ、2019年もさらに増えているものの、2006(平成18)年時点と比べればその件数は4分の1以下です。そうしたなか、昼夜で分けた事故の発生割合は、2006(平成18)年に昼間:夜間で約21%:約79%だったのが、相対的に昼間の割合が増加し、2019年上半期は約53%(39件):約47%(35件)と逆転したといいます。

 昼間の飲酒運転事故から何が見えるのか、福岡県警交通企画課に詳しく話を聞きました。

――昼間の飲酒運転事故にはどのような特徴があるのでしょうか?

 まず、昼間に飲酒運転事故を起こした人の8割以上から、運転免許の取り消し基準にあたる高濃度のアルコール分(呼気1Lあたり0.25mg以上)が検出されており、夜間を含む全時間帯での割合よりも高くなっています。そして酒を飲んだ場所を見てみると、「自宅」が最多で6割を占め、「居酒屋等」3割、「車内」1割が続きます。全時間帯では「自宅」「居酒屋等」がともに4割なので、昼間は「自宅」の割合が高いのが特徴のひとつです。

――前夜の酒が残っているケースが多いのでしょうか?

 これは事故を起こした時刻で特徴が異なってきます。朝6時台から11時台のあいだに事故を起こした人の6割は、飲酒後4時間以上経ってから運転しています。一方、昼の12時台から17時台までのあいだに事故を起こした人は、その9割が飲酒後4時間以内の運転です。このことからうかがえるのは、午前は前日に深酒したり、朝まで飲んでいたりするケースが多い一方、午後の飲酒運転事故は、昼間に飲んでいるケースがほとんどだということです。

【グラフ】飲酒運転事故が最も多い時間帯

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 昔と違い「車で帰宅するので」と飲酒を断れる様になった。

    しかし未だに翌日まで酒が残る事を知っている人は少なく
    「明日仕事なので」と飲酒を断るのは難しい場合が多い。

    当初はその手の説明を飲み屋でしていたが面倒なので当日車で帰宅するように予定を組む様にしている。
    (当日ならノンアルコールOKな雰囲気なので・・・)