東海道・山陽新幹線「700系」どんな車両? バランス重視の「カモノハシ」台湾も走る

カモノハシに似た先頭のスタイルが印象的な700系。300系や500系が東海道・山陽新幹線の高速化を目指して開発されたのに対し、700系は速度より乗り心地などを重視して開発されました。いまでは台湾でも走っています。

ノーズを短くして客室を拡大

 東海道・山陽新幹線はJR東海の300系とJR西日本の500系によって高速化が図られましたが、これらの車両はいくつかの課題を抱えていました。そこでJR東海とJR西日本は、300系の改良型という位置付けで新型車両の700系電車を共同開発しました。

Large 190912 sksretsuden700kei 11

拡大画像

東海道・山陽新幹線を走る16両編成の700系(2018年3月、草町義和撮影)。

 先頭車はカモノハシに似た形をしているのが大きな特徴。この形状の正式な名前は「エアロストリーム」ですが、700系といえばカモノハシを連想する人が多いかもしれません。

 設計上の最高速度は300km/hで、営業運転の最高速度は東海道新幹線が270km/h、山陽新幹線が285km/hです。500系の営業最高速度が300km/h(東海道新幹線内は300系と同じ270km/h)でしたから、新幹線の車両としては初めて、最高速度が従来の車両よりダウンしたことになります。

 これは新幹線車両としての「バランス」を考慮したため。速く走ることは技術的にはそれほど難しくありませんが、速度をアップすればするほど、音や振動が大きくなって乗り心地が悪くなりますし、製造費やメンテナンス費も高くなります。そのため、700系は速度はそこそこに、客室の居住性向上や低コスト化を重視して開発されたのです。

 500系の先頭車は、トンネル進入時に発生する騒音を抑えるための長いノーズ(先端から後方に向けて緩やかに車体が大きくなっていく形状)を採用しましたが、700系はエアロストリームの採用で騒音を抑えつつノーズを短縮。これにより客室が広くなりました。また、500系が円筒形の車体だったのに対し、700系の車体は300系に近い箱型に戻り、これも客室スペースの拡大につながっています。

 モーターの制御装置は低騒音タイプに変更。車体の素材はアルミ合金ですが、2枚のアルミ板のあいだにトラス状の補強材と防音材を入れ、軽量化を図りつつ強度を保ち、騒音も抑えています。

【写真】在りし日の700系と台湾の700T形。

テーマ特集「【新幹線特集】最新の新幹線事情から運賃・料金、ネット予約、快適移動の乗車術まで徹底紹介」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。