新型新幹線「N700S」と「N700A」どう違う? 車内初公開!(写真60枚)

東海道・山陽新幹線の新型車両「N700S」、その編成と車内が初公開されました。一見すると既存のN700Aと似ていますが、そこには様々な違い、進化が。新型N700Sでは、どこがどう変わるのでしょうか。

揺れやすい新幹線の最後尾車両

新型新幹線「N700S」、編成と車内が初公開。「N700A」からいろいろ進化(2分37秒)。

 JR東海が2018年3月10日(土)、東海道・山陽新幹線の新型車両「N700S」を同社の浜松工場(静岡県浜松市)で公開しました。運行時と同じ16両編成になった状態での公開、車内の公開は今回が初めてです。

 このN700S、現在、東海道・山陽新幹線を走っているN700Aと一見すると似ているものの、違い――進化がいろいろと存在しています。

Large 180310 n700s 01
N700Aに比べ、N700Sの“顔”は「エッジ」がたっている(恵 知仁撮影)。

 まず、車体側面の「青い帯」。N700Aはまっすぐ先頭へのびますが、N700Sは「S」をイメージしたデザインです。N700Sの「S」は、N700系シリーズで最高の新幹線車両を意味する「Supreme(最高の)」が由来。車体側面に描かれるロゴマークも「A」とはもちろん異なっており、「S」は「Supreme」のイメージを色と形状で表現したそうです。

 そして「顔」。「S」は左右に“エッジ”が立ちます。これにより走行風を整流し、その車両が最後尾になったときの揺れを抑えるほか、トンネル進入時などに発生する騒音や走行抵抗の低減も図られます。最後尾車両では、空気が後ろへ抜けて行くにあたって空気の“渦”が発生し、揺れることがあるのです。

Large 180310 n700s 02 Large 180310 n700s 03 Large 180310 n700s 04
16編成状態で初お披露目されたN700S。
N700S(下)とN700A(上)の先頭車両サイドビュー。
N700SとN700Aのヘッドライト(前照灯)。

「S」の“顔”は「デュアル スプリーム ウィング形」と呼ばれ、JR東海の小牧研究施設(愛知県小牧市)における技術開発成果といいます。ちなみに、「A」の“顔”は翼を広げたような形であることから、「エアロ ダブル ウィング形」と呼ばれます。

 また“顔”部分について、「S」は「A」よりライト(前照灯)の開口が大きくなり、新幹線で初となるLEDライトが採用されました。これにより視認性の向上と、50%の省エネを実現したそうです。

この記事の画像をもっと見る(60枚)

テーマ特集「新型新幹線「N700S」ついにデビュー! その乗り心地やいかに? 確実に乗る方法は?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。