きっぷに書かれた「下車前途無効」どういう意味? 長距離きっぷは書いてないことも

きっぷに記載されている「下車前途無効」の文字。これは途中下車すると、その後はきっぷが無効になることを意味します。目的地に着いていなくても、それ以上は乗れません。

「下車」とは基本的に、列車を降りることではなく…

 駅で近距離のきっぷを買うと、券面に記載されている「下車前途無効」の文字。目的地へ到着する前に、買い物のため途中駅で下車したいといった場合に、この意味が重要になります。

Large 20191001 01
「下車前途無効」の記載がある近距離のきっぷ(写真AC)。

「下車前途無効」の意味を、まずは単語ごとに区切って考えます。「下車」は列車から降りることですが、ポイントは降りたあと改札を通過して外に出るかどうかです。ただホームに降りただけでは、この場合の「下車」には当たりません(例外あり)。「前途」はそれから先のことで、「無効」は効力がなくなること。つまり「下車前途無効」とは、かんたんに言うと「改札を出たあとは、目的地に着いていなくてもきっぷが無効になる」という意味です。

 JRを例に挙げると、片道の営業キロ数が100km以内の普通乗車券(一般的なきっぷ)には「下車前途無効」と記載があります。東京駅から横浜駅までのきっぷを買うと、営業キロ数が100kmを超えないため、途中の川崎駅で下車はできますが、そのあと続けて横浜駅まで行くことはできません。

 いっぽう100kmを超える場合、区間が大都市近郊区間内で完結しなければ、「下車前途無効」の記載がなくなります(例外あり)。「大都市近郊区間」とは東京、大阪、福岡、新潟、仙台の各都市圏で定められたエリアのこと。たとえば、藤沢駅(神奈川県藤沢市)から福井駅までのきっぷを買うと、大都市近郊区間を外れるうえ、片道の営業キロ数が100kmを超えるため、「下車前途無効」の記載がありません。途中の駅で下車しても、そのきっぷは引き続き目的地まで使えます(例外あり)。

【了】

【写真】途中下車しても有効なきっぷ

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 下車前途無効ではないきっぷ

    定期券を忘れてますよ。

    記者さん。

    • この記事における「きっぷ」とは、普通乗車券・回数乗車券・定期乗車券などの総称としての「きっぷ」ではなく

      「普通乗車券」のみを指し示していると文意や文中の表現(「近距離のきっぷ」「一般的なきっぷ」等)から明らかに読み取れそうな気もしますが……

      いえ、読解力の多様性を尊重した表現はとても大事ですよね。

      きっと鉄道大好きおじさんさんもそのことを奥ゆかしく指摘したかったのでしょう。

  2. 100キロを超える普通乗車券なら必ず途中下車okになりそうな書きぶり。

    それは、はたして事実なのでしょうか。