PKOのクルマはなぜ白い? 国連平和維持活動の部隊車両 紛争地域でよく目立つ色のワケ

紛争地帯をゆくPKOの車両は全て白色に塗装されていますが、そうした場所で目立つのは危険なのではないでしょうか。なぜ白なのか国連広報センターなどに聞いたところ、むしろ目立たせているのかも、とか。どういうことでしょうか。

戦場で白といえば意味のある色だけれど…?

 ニュース番組などで耳にする「PKO」という言葉。「国連平和維持活動(United Nations Peacekeeping Operations)」の略称で、紛争地帯などの平和の維持を図る手段として、国際連合の加盟国のなかから小規模の軍隊を編成し、派遣するという活動です。さて、ここで気になることがひとつあります。なぜか同活動で使用する車両は、決まって白色で塗装されているのです。いったいどういう狙いで白色なのでしょう。

Large 191129 pko 01

拡大画像

2013年、南スーダンでPKO活動に従事する陸上自衛隊の車両(画像:陸上自衛隊)。

 なまじ、「多国籍軍」と混同されることが多いので、PKOに関する説明をすると、紛争が発生していた地域において、その当事者間にある程度の停戦合意が成立した後、再びいざこざが発生し、紛争が再開されることを防ぐのがおもな役割です。全ての任務は安保理決議などに基づいて行われます。国連の統括下に入らず、特定の陣営に加担して戦闘に介入することができる多国籍軍とは、その点で違うのです。

 白色の塗装をほどこし、現地に派遣される車両は、装甲兵員輸送車や物資輸送用のトラック、復興支援活動用の重機などです。なお、火器は現地の人々を刺激しないように最低限です。創作物に登場する架空の国連軍では、戦車も白く塗装されているイメージがありますが、実際のところ基本的には戦車を派遣しません。戦闘に参加するのが目的ではないからです。

 この「戦闘に参加するのが目的ではない」というところが重要です。最近は紛争に臨機応変に対応できるようにと、PKOも変質しつつありますが、それでも戦闘を積極的にすることはないです。

 ちなみに「ハーグ陸戦条約」において、敵対勢力との交渉にあたる「軍使」は、白旗を掲げて行動します。こうすると武器を携行していても、攻撃の対象にはならないからです。PKOの車両の白色にも、似たような意味があるのでしょうか。

【画像】日本も派遣中 国連PKOの展開状況 2019年9月30日現在

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。