戦艦「大和」はオール電化に自動調理器 「厨房の戦闘力」も超弩級だった
世界最大の戦艦「大和」には、2000人以上もの将兵が乗り組んでいました。これだけ大人数の胃袋を満たすために、「大和」では一度に作られる食事の量も膨大で、そのために調理器具も当時、最先端のものを揃えていました。
「大和」の炊飯量は1回で家庭用炊飯器720台分
兵員用烹炊所では、主食の米は2基ある洗米機で洗われた後、6基の蒸気炊飯窯で炊いていました。この炊飯窯は6斗炊きです。「斗」というのは「升」の上の単位で、1斗は10升(約18リットル)です。1升は10合ですから、6斗炊き蒸気窯は600合、すなわち家庭用の5合炊き炊飯器に換算すると、120台分に相当します。それが6基あったので、なんと3600合を一度に炊くことが可能でした。
炊飯窯以外にも、「合成調理器」と呼ばれる、いわゆるフードプロセッサーといえるものが備えられており、これで野菜の皮むきやみじん切り、肉をミンチにすることができました。さらに「焼く、煮る、炊く、揚げる」を1台で賄う電気万能烹炊器が5基、6斗炊きの蒸気菜窯が2基、電気オーブンまで設置されていたため、炊飯と汁物および複数のおかずを同時並行で大量に作ることが可能でした。
ほかにも、1時間に400リットルもの茶を入れることができる茶湯製造機が2基、粥を作るための2斗炊き蒸気粥窯、食事の保温用に電気保温器と蒸気保温棚が1基ずつ設けられていました。
これら調理機器は、洋上で火災などを起こさないよう、火元を極力減らすという意味合いから、電動や蒸気式です。また多数の将兵が集団生活をするところなので、食中毒を予防するために大型の食器消毒器も3基用意されていました。
食材を保管するための設備も大規模なものでした。電気式の冷凍冷蔵庫の容量は約22万3400リットルあり、内部は野菜庫、魚肉庫、獣肉庫、氷庫の4つにわかれていました。
コメント