全国「交通量が多い一般道」5選 道路スペックもスゴイ 80km/h制限 中央に鉄道 16車線

日本の大動脈である東名高速に匹敵、あるいはそれよりも交通量の多い一般道が全国に存在します。道路のスペックとしても相応に高く、一般道ながら最高速度が80km/hの道路や、日本一の道路幅と呼ばれる区間もあります。

1日16万台走行も 交通量の多い道路 どんな姿?

 高速道路で交通量が多いところでは、1日10万台以上のクルマが走行しますが、一般道でも同等、あるいはそれ以上というところが全国に存在します。今回は、国土交通省が5年おきに実施している「全国道路・街路交通情勢調査(道路交通センサス)」最新版(2015年度調査、2017年発表)のデータに基づき、交通量が多い一般道を5つ紹介します。

保土ヶ谷バイパス(国道16号)

Large 20200324 01
片側3車線の保土ヶ谷バイパス(画像:photolibrary)。

・区間:横浜市保土ケ谷区~東京都町田市(約13km)

 保土ヶ谷バイパスは、横浜新道や横浜横須賀道路、首都高K3狩場線と、東名高速の横浜町田ICを連絡する道路です。主要な区間は片側3車線、最高速度80km/h、さらに案内標識も緑色と、高規格の自動車専用道路でありながら、1970年代の開通当初から無料です。

「道路交通センサス」によると、横浜市旭区内で平日日中12時間あたりの通過台数が10万3633台と、一般道で全国1位の交通量を記録しています。横浜市道路局によると、1日あたりでは16万台にもなるといい、慢性的な渋滞が発生しているそうです。

 ただ、この状況は間もなく変わるかもしれません。2020年3月22日(日)、東名の横浜青葉ICと横浜市街地を結ぶ首都高「横浜北西線」が開通することで、保土ヶ谷バイパスの交通がそちらに分散され、渋滞の緩和が見込まれています。

【地図】「交通量の多い道路」5路線

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. 第4位はどこ?

  2. 全国のすごいバイパス、って言えばいいのでは?

    いちいち地方都市の、とか書かなくても

  3. 第4位は新潟バイパスで7号の区間です。ちなみに2位は8号の区間となります(紫竹山ICで分岐だから)。

    • 記者(編集部)に書いて欲しかったね。けどありがとうございました。

  4. 今更ながら新潟バイパスについて、

    ・中央部の新潟バイパスそのものは「全線」3車線ではなく「ほぼ全線」3車線。女池/紫竹山/竹尾の各ICでは、出ランプと入ランプの間が両方向とも2車線となっている。片側2車線時代の名残で、今でも女池/竹尾はボトルネックになってる。

    ・制限速度は「ほぼ全区間で60km/h以上」でも間違いではないが、「ほぼ全区間70km/h以上(で一部区間60km/h以下)」の方が実態に合う。新潟西バイパスも「一部区間では80km/h」というより「基本80km/h(で両端区間のみ60km/h以下)」。

    公式資料やwikipediaに制限速度が細かく書かれてるのを見たのかも知れないが、その制限速度とされてる区間の距離を考えてないものと思われる。(その割には車線数には生かされてないが。)