国内線旅客便「旅客数の多い路線」トップ10 四天王は世界屈指 それに続くのは…?

飛行機の国内線旅客便で、最も旅客数の多い路線はどこなのでしょうか。国土交通省が発表したデータからトップ10をまとめました。世界屈指の規模をもつ路線だけでなく、羽田空港以外を発着する路線などもランクインしています。

2019年10月から12月には国内191路線が運航

 飛行機の国内線旅客便において、最も旅客数の多い路線はどこなのでしょうか。

 国土交通省が2020年5月12日(火)、発表したデータによると、2019年10月から12月までの期間、航空旅客便が運航された国内路線は191に上ります。このデータから、同期間の運航便数トップ10路線を挙げてみると、もちろん羽田発着のものが中心ながら、必ずしもそうではない路線も、複数食い込んでいました。

Large 200513 rank 01

拡大画像

ANAとJALの飛行機(2016年3月、恵 知仁撮影)。

●1位から5位まで
・1位 羽田~福岡線:229万8122人(日平均:2万4980人)
・2位 羽田~新千歳線:229万8059人(日平均:2万4979人)
・3位 羽田~那覇線:158万2602人(日平均:1万7202人)
・4位 羽田~伊丹線:143万2876人(日平均:1万5575人)
・5位 羽田~鹿児島線:63万7396人(日平均:6928人)

 1位から4位までは、国内幹線と呼ばれるような、羽田発着の大都市路線がランクインしています。

 この4路線、実は運航本数の面において世界屈指の規模を持つ路線です。フライトデータを分析、集計するOAG社が2019年に発表したデータによると、僅差でならぶ上位2つの羽田~福岡線、羽田~新千歳線は、運航本数で世界トップ10の路線に入っています。そして、羽田~那覇線、羽田~伊丹線も、かつてはここに肩を並べることもありました。

 このことから2019年、これらの路線に、JAL(日本航空)が同社最新のA350-900型機や、ボーイング787-8型機の国内線仕様機などを導入、ANA(全日空)も機内設備を充実させたボーイング777型機を導入するなど、各社が注力をしています。また、羽田~福岡線はスターフライヤー、羽田~新千歳線はAIRDOといったように、後発の航空会社が主力路線としているのも特徴です。

 5位には、羽田~鹿児島線がランクインしており、ここはJAL、ANAのほか、スカイマークやソラシドエアといった後発の航空会社も参入しています。

【最新版】国内線旅客数トップ20

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. これに羽田・神戸/北九州線とか成田・関西線とか茨城・神戸/福岡/新千歳線とか入ってないからアレなんだけど、東京圏(TKO)の航空需要は福岡(FUK)>札幌(SPK)>大阪(OSA)ってことか。
    まぁ福岡は新幹線が相当需要食っててこの数値だもんなぁ……。大阪は完全に噛み切られた形(つーか通常期に東海道新幹線長期運休したら北陸新幹線大増強してサンダバ・しらさぎと中央線回りのあずさ・しなの大増発して、なおかつ国内線旅客機ほぼすべて名古屋線と大阪線に回しても足りないレベルだしな……)。

    • 新幹線(特に東京〜博多間)は本数だけ見ると同線の航空会社全体の本数にほぼ等しいぐらいだけど、全区間を乗る人はあまり少ないようです。しかし、新幹線には航空機にはない途中停車があります。たとえ東京〜博多の運行で両駅間をノンストップの便は存在しません。必ず名古屋や京都、新大阪、広島などに停車します。新幹線には途中停車駅での乗り降り客に特化しております。途中駅までの運行を多数運行するよりも、1本の車両で全区間を運行した方が効率化が良いわけであります。なので、この場合は競合よりも棲み分け(東京から九州方面ならば航空機で直行、新幹線で博多行きであっても東京から名古屋、関西、瀬戸内へや名古屋や関西から博多へ等)であると考えた方が良いでしょう。

    • ありがとうございます。日本は意外と国土の割には航空天国でありますね。