海上自衛隊で最多使用の艦名「くろしお」 旧日本海軍では駆逐艦 戦後は民間潜水艇にも

海上自衛隊は、自衛艦の艦名を旧国名や山岳名、河川名などから命名していますが、そのなかには旧日本海軍でも使われたものが複数あります。そのため艦名のなかには、通算すると4回も使用されているものがあります。

旧日本海軍「黒潮」はわずか3年で海没

 海上自衛隊において、旧日本海軍の艦艇と同名の自衛艦は数多く存在します。史上最大の護衛艦「いずも」ならびに「かが」を筆頭に、イージス護衛艦の「こんごう」や「あたご」、汎用護衛艦の「むらさめ」や「あさひ」なども、旧日本海軍に同名の艦がありました。

Large 200528 kuroshio 01

拡大画像

旧日本海軍の駆逐艦「黒潮」と同型である陽炎型駆逐艦の14番艦「谷風」(画像:アメリカ海軍)。

 特に「あたご」や「むらさめ」、「ありあけ」などは、旧日本海軍と海上自衛隊合わせて2020年現在までに4度も艦艇名に使用されています。それぞれ初代、2代目……などと俗称され、4代を数える艦艇はほかにもいくつかありますが、なかでも特徴的なのは「くろしお」でしょう。

 4回も使われた艦名のなかで「くろしお」や「あさしお」は水上戦闘艦と潜水艦の両方で使われています。しかも「くろしお」は、海上自衛隊の艦艇名称に限った場合、いちばん多く使われた艦名、つまり最も多く代を重ねた艦名になるのです。なお旧日本海軍では艦名は漢字でしたが、海上自衛隊では艦名はひらがな表記になっています。

 初代「黒潮」は旧日本海軍の駆逐艦です。旧日本海軍では、艦名は漢字表記でした。同艦は、陽炎(かげろう)型駆逐艦の3番艦として1938(昭和13)年10月25日に進水、1940(昭和15)年1月27日に就役しました。

 太平洋戦争では新鋭駆逐艦の1隻として最前線で戦っていましたが、1943(昭和18)年5月8日、南太平洋のソロモン諸島近海において、アメリカ軍が敷設した機雷によって沈没、わずか3年余りの短い艦歴を終えました。

【写真】旧海軍の駆逐艦「黒潮」よりヘビー おやしお型潜水艦の4代目「くろしお」

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. 誰ですか!谷風やあさしおが力士の名前に由来とか言ってるのは?

    • 海外にも、軽巡洋艦「雷電」とか ・・・