JAL直伝「コロナ後のJAL国内線乗り方」とは? JAL機に乗るまでに気をつけるポイントは

新型コロナの影響による外出自粛が徐々に緩和されるなか、JAL機の乗り方も大きく変わっています。そのJAL国内線に「乗るまで」を取材、利用者が気をつけるべきポイントはどういったところなのか聞きました。

JAL国内線では事前座席指定の活用を推奨

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため全国で発出されていた非常事態宣言が解除され、都道府県をまたぐ移動の自粛も6月19日(金)から解除されるなど、国内移動のハードルが低くなったことにともなって、国内航空便の需要も増えています。

 JAL(日本航空)は2020年6月15日(月)以降、国内線における運休、減便数を順次縮小し、新型コロナ禍以前の状態に戻す方針です。しかし飛行機の乗り方は、これまでと一緒というわけではありません。どこが変わり、利用者はどういったところに気をつけるべきか、JALの取り組みを取材しました。

Large 200617 jal 01

拡大画像

羽田空港のJALの飛行機(2020年6月15日、乗りものニュース編集部撮影)。

 JAL国内線が羽田空港で拠点とする第1ターミナルは6月15日現在、これまでと違った光景が広がっています。スタッフはマスクをして利用者の対応にあたるほか、設備面でも次のような変更が見られます。

・カウンターにパーテーションを設置(作成はJALスタッフによるもの)。
・フロアに足跡や線のシールを設置。
・一部の自動チェックインカウンターの稼動を止め、利用者同士の横の距離を確保。
・チェックインカウンターや保安検査場入口に消毒液を設置。

 JALは、利用客が保安検査場を通過するまでに協力を求めたいポイントとして、次のように話します。

「国内線は事前座席指定をすることで、空港でのチェックインが不要となり、保安検査場へ直行できるようになります。空港内での手続き時の接触や混雑を避けるため、是非ご協力いただけますと助かります」(JAL 広報部)。

 ちなみに羽田空港の場合、検査場入口にはサーモグラフィが設置され、搭乗前の検温ができるようになっているのは第1、第2ターミナル共通ですが、第2ターミナルでは自身で画面を見て体温を測るものなのに対し、JALが入る第1ターミナルのものは検温の結果によってブザーが鳴り、そこで地上係員が体調を尋ね、チラシを渡すような形です。

写真で見る新搭乗スタイルのJAL国内線

テーマ特集「【新型コロナウイルス対応特集】新幹線や飛行機の換気はどうなってる? 定期券払い戻しの注意点など」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。