腹ばいで操縦する変わり種 まるで紐なしバンジーな伊製急降下爆撃機 なぜそうなった?

スキー場のリフトのような足元がブラブラしたタイプのジェットコースターは、両足の踏ん張りがきかないためよりスリリングといいます。これが急降下爆撃機で、しかも腹ばい姿勢で操縦するとなると……WW2期、イタリアでのお話です。

WW2直前期のイタリア…国産の高性能急降下爆撃機が欲しい!

 飛行機の最初期、アメリカのライト兄弟が製作した「ライトフライヤー」号では、パイロットは腹ばいの姿勢で搭乗していました。これは腰を左右に振る動きが飛行機の操作のひとつになっていたからです。

Large 200618 sm93 01

拡大画像

サボイア・マルケッティSM.93急降下爆撃機。イタリア製だがドイツ占領後に完成したためドイツの国籍標識を描いている(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館)。

 その後、飛行機の発展とともに機体の操作は手足のみで行うようになり、パイロットはコックピットへ座る姿勢で操縦するようになっていきます。しかし、ライトフライヤーの初飛行から40年ほど経った第2次世界大戦中のイタリアで、再びパイロットが腹ばい状態で乗り込む飛行機、サボイア・マルケッティSM.93が作られました。

 1930年代後半、アメリカやドイツなどが開発した急降下爆撃機に触発される形で、イタリアもその国産開発を始めます。「急降下爆撃機」とは、爆弾の命中率を上げるために目標近くまで爆弾を抱えたまま降下していき、地上に極力近い高度で爆弾を落とす爆撃機のことです。この方が無誘導爆弾を投下する際、水平爆撃よりも命中精度に優れていました。

 イタリアは1936(昭和11)年に、航空機メーカーであるサボイア・マルケッティに初の国産急降下爆撃機の開発を依頼します。完成した機体はSM.85と呼ばれ、同年12月に初飛行したものの、低性能なため大量生産はされませんでした。イタリア空軍は、代わりにドイツのユンカースJu87を導入し、SM.85を1940(昭和15)年に全機退役させました。

 同年にイタリアが第2次世界大戦へ参戦すると、戦争中の1942(昭和17)年にイタリア空軍は、再び国産の急降下爆撃機を計画、サボイア・マルケッティに改めて新型機の開発を依頼します。

【写真】急降下爆撃機の代名詞的存在か? ドイツのJu87

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。