線路がなくともタイヤで疾走 米陸軍開発の輸送車両「オーバーランドトレイン」の顛末

鉄道を模したおもちゃを、子どもがレールなど無視して自在に走らせ遊ぶように、レールの有無に制限されず自由に走れる「陸上列車」というものがありました。かつてアメリカ陸軍と民間企業が開発した、その顛末を追います。

行先は自由自在な「陸上列車」の誕生

 大量の荷物を1度に運ぶことができる鉄道は、陸地においては自動車よりも輸送効率の良い運搬手段といわれています。一方で、鉄道は線路が敷設された場所にしか行けません。そこでレールがなくとも走れる巨大なゴムタイヤを持つ「陸上列車」と呼ばれた輸送手段を、アメリカ陸軍は作ろうとしました。

Large 20200628 01
12両を牽引した状態のTC-497「オーバーランドトレイン」。

 きっかけは1950年代、テキサス州にある重機械メーカーのルトノア(ルトーナ)が、貨物列車のように走れる長大な貨物トレーラーの開発を始めたことです。

 トレーラーといっても、自動車のようにガソリンエンジンやディーゼルエンジンを積んだトラクター、いわゆるトレーラーヘッドが引っ張る方式ではなく、ディーゼル発電機で起こした電気を各台車の車輪に分配し、個々の車輪の駆動力で走るという構造で、2020年現在の日本の新幹線などと同じ、動力分散式といえるものでした。

 トレーラーヘッドが引っ張る、いわゆる動力集中式と比較すると、動力分散式の方が構造は複雑になるものの、ほとんどの車輪が駆動するため悪路走破性が高く、未舗装路の走行を想定した場合、動力分散式の方が理にかなっていました。

 1953(昭和28)年に、最初のタイプであるVC-12「トーナトレイン」が完成します。同車は500馬力のディーゼル発電機を搭載した動力車と3両のトレーラー(貨物車)からなり、トレーラーは各々20tの積載能力がありました。なおトレーラーは最大6両まで増やすことも可能でしたが、その場合は動力車を1台増やす必要がありました。

 完成したVC-12にアメリカ陸軍が関心を寄せます。それはアラスカでの使用を目論んだからでした。

【写真】軽戦車も運搬可 「空飛ぶクレーン車」と呼ばれた大型ヘリコプター

最新記事

コメント