イギリス陸軍 次世代戦闘車両の第1号車引き渡し完了 生産は英本土ウェールズで 2020.07.29 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: イギリス軍, ミリタリー, 軍用車両 半世紀以上使っている歴戦の装甲車もようやく更新できそうです。 【動画】戦車運搬車で搬送完了 新型車両「アレス」 細部アップも 【写真】様々な機器を外付けしていびつな形になった「アレス」の車体後部 いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 歴代戦車の「スピードキング」は? 速さのためなら防御も捨てた! 戦車すらやめた! 「車輪の戦車」なぜ世界のトレンドに 陸自16式機動戦闘車に見るその背景 戦車+重装甲=最強! が過ぎると? ポルシェ博士と独裁者の異常な超重戦車「マウス」 異形の戦車「Sタンク」 砲塔など不要! スウェーデンの「未来戦車」は何を目指した? 「戦闘用」名乗る陸自車両の「コンバットタイヤ」、普通のタイヤとの違いは? 最新記事 激変直後の「日本一デカい交差点」見てきた! 圧巻の車線数 “カオスっぷり”健在!? えっ…ANAの格納庫に「ナゾの仮眠ブース」があるのですが…? トヨタが本気出して開発の「睡眠特化型シート」…その能力とは 珍しい「有料の急行列車」が増発へ!元は通勤電車で中身は“特急” 現在は1日2往復 「名前のルール、変えないで」欧州車の“シンプルすぎるモデル名”に生じた混乱 そもそもなぜ愛称ないの? 「定期列車より“早い”新幹線」3月も運転へ 東京駅を早朝に発車!「キュンパス」利用期間に設定 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 柏原永明 2020/07/30 at 11:12 Reply 「APC型は「アレス(a)」、偵察型は「アレス(b)」と呼ばれて区別されます」とありますが、これはどこからの情報なんでしょうか?エイジャックス自体が(装甲車というより)偵察車ファミリーであって、そのうちのアレスが偵察兵五人を運べる輸送型、つまり「偵察機材がのっかってるAPC」なので、aとbの区別なんてありません。
「APC型は「アレス(a)」、偵察型は「アレス(b)」と呼ばれて区別されます」とありますが、これはどこからの情報なんでしょうか?
エイジャックス自体が(装甲車というより)偵察車ファミリーであって、そのうちのアレスが偵察兵五人を運べる輸送型、つまり「偵察機材がのっかってるAPC」なので、aとbの区別なんてありません。