「ETC不可でもSuica使えます」なぜ? 地方有料道路のETC非対応問題 解決の糸口も
地方の道路公社が管理する有料道路では、ETCが使えないというケースも多く、中には「Suica」など別の手段に対応するところもあります。そうしたなか、より安価に導入できる「ネットワーク型ETC」も注目されています。
ETC非対応問題「ネットワーク型ETC」で解決なるか?
このように、地方の道路公社の有料道路では、小銭レベルの通行料金にも関わらず、莫大な費用をかけてETCを導入するメリットが少ないことから、非対応というケースが少なくありません。
とはいえ、「ETCの利用率が9割を超えるなか、キャッシュレス化の声は大きい」(神奈川県道路公社)とのこと。2019年には滋賀県道路公社が琵琶湖大橋有料道路にETCを導入したように、高速道路ネットワークから切り離された有料道路がETC導入に踏み切るケースも出てきています。
こうしたなか、神奈川県道路公社は横須賀の本町山中有料道路で2020年3月から5月にかけ、「ワンストップ型ETC」の社会実験を行いました。これは「ネットワーク型ETC」と呼ばれるシステムを用い、スマートICと同じように一時停止が必要ではあるものの、安価に導入できるというもの。ネットワーク型ETCの有料道路への適用は今回が日本初だったそうです。
「ネットワーク型ETCは、セキュリティ処理を遠隔地で行うことで、現場の機器を少なくできます。今回の社会実験では首都高さんの内部システムを活用しました。あくまで目安ですが、フルスペックのノンスストップ型ETCが1料金所につき10億円かかるところ、ネットワーク型ETCであれば、その4分の1のコストで導入できます」(神奈川県道路公社)
ネットワーク型ETCは、国も推進している「ETCの多目的利用」のためのシステムで、一部駐車場などでも利用されているほか、2020年8月からはNEXCO中日本により、ケンタッキーフライドチキンのドライブスルーにおける料金支払いに適用する社会実験も行われています。神奈川県道路公社では今後、管理する4つの有料道路すべてに、ネットワーク型ETCを活用したワンストップ型ETCを導入する予定だそうです。
現在、新型コロナウイルスの感染を防ぐ観点から、料金所収受員と利用者との接触機会を減らす目的で、「高速道路のETC専用化」も国で議論されています。神奈川県道路公社は、今回のネットワーク型ETCが地方有料道路のETC化を推進することが期待されると話します。
【了】
※一部修正しました(8月5日22時20分)。
関門トンネルも一旦停止型ならETCでいけるだろうにな?
誤字:2020円8月からはNEXCO中日本により、ケンタッキーフライドチキンのドライブスルーにおける料金支払いに適用する社会実験も行われています。
ご指摘ありがとうございます。
訂正いたしました。
元コメント削除してもらって結構です。いつもありがとうございます。
それでも2.5〜3億円かかるのか……。
沢山用意するものでも無いですから仕方ないのですかね。