「それどこ?」な高速バスの行先 製鉄所 地元のイオン 中心街に行かない名古屋線

都市間を結ぶ高速バスのなかには、「それどこ?」と思えるような終点や行先が存在します。なかには、一見何もなさそうなのに多くの人が下りていく途中停留所や、中途半端に思える終点も。そこから高速バスの特徴が見えてきます。

高速バス、一般的には鉄道駅やバスターミナルが終点だが…

 高速バスの終点(最終停留所)の中には、ときどき「それどこ?」と疑問に感じる停留所があります。果たしてどのような人が利用しているのでしょうか。

 一般的に、都市間を結ぶ高速バスは鉄道駅やバスターミナルが終点です。地方都市の場合、繁華街や官庁街が並ぶ中心市街地にバスターミナルが立地し、少し外れたところに鉄道駅があるケースが多く、そこへ向かう高速バスは、高速道路を降りると中心市街地でこまめに停車し、鉄道駅を終点とするのが典型的なルート選択です。

 もちろん先に駅へ向かい、中心市街地が終点になる都市もありますし、新宿駅や東京駅などに停車後、東京ディズニーリゾートのようなテーマパークを終点とするのも典型例のひとつです。

 ところが、「それどこ?」という終点もあります。

Large 20200913 01
東京~木更津線の終点にもなっているイオンモール木更津。京成バスの車両が停車(2020年6月、成定竜一撮影)。

「事業所」が終点 ロボットテストフィールド 製鉄所…

 たとえば「ロボットテストフィールド」。東北アクセスが運行する福島~南相馬線の終点は、東日本大震災で大きな被害を受けた福島県南相馬市の海岸沿いに整備が進む「福島ロボットテストフィールド」にあります。無人航空機用の滑走路を備え、ロボットやドローンの世界最先端の技術開発を目指す施設です。現地に移住、滞在する技術者の往来や、東京など各地からの出張客の需要があるのです。

 他に「君津製鉄所」(千葉県君津市、日本製鉄東日本製鉄所君津地区の東門前)や「原子力機構前」(茨城県東海村、日本原子力研究開発機構の本部前)などがあります。社員や取引先が往訪することは多いようで、両事業所の公式サイトでも、アクセスとして高速バスが紹介されています。

【写真】どこ? 外国人がこぞって下車「中央道下吉田」バス停 お目当ての絶景

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. すみませんが、間違えています。

    事業所が終点となっている例として、他に「君津製鐵所」(千葉県君津市、日本製鉄東日本製鉄所君津地区の正門前)

    「君津製鐵所」は日本製鉄に社名変更したときに、常用漢字の鉄の「君津製鉄所」にバス停名も変わりました。

    バスが行くところは、正門ではなく東門です。

    正門は管理センターが東門に移転した際に、中央門に名前が変わってます。

    • ご指摘ありがとうございます。

      記事を修正いたしました。