武若雅哉(軍事フォトライター)の記事一覧
Writer: 武若雅哉(軍事フォトライター)
2003年陸上自衛隊入隊。約10年間勤務した後にフリーフォトライターとなる。現場取材に力を入れており、自衛官たちの様々な表情を記録し続けている。「SATマガジン」(SATマガジン編集部)や「JWings」(イカロス出版)、「パンツァー」(アルゴノート)などに寄稿。
-
【10式戦車ができるまで】“10発に1発貫通”じゃダメ!「23発連続貫通」要求に担当者が絶句 なぜ“武装は純国産”だったのか
プレミアム
国産戦車としては最も高性能な10式戦車ですが、その開発は主砲と砲弾から始まっています。一見すると前型の90式戦車が搭載するものとほとんど変わっていないようですが、性能だけでなく発展性も考慮された国産砲に仕上がっています。
-
【10式戦車ができるまで】「こんなのゲームだ!」苦心のシステムに現場が猛反発 “五感で戦う”を覆した新戦車
プレミアム
「見えない敵を把握」「敵よりも早く先制攻撃を加える」「万一見つかったら1秒でも早く離脱する」これら能力は戦いを有利に進めるうえで必須の能力です。そこを補完できるネットワークシステムの開発が10式戦車では課題となりました。
-
【10式戦車ができるまで】求められたのは「IT戦車」 キモは “拡張性” もう無線の時代じゃないと心底思っていた現場
プレミアム
日本を代表する高性能戦車の10式戦車は、それまでの国産戦車と異なり、導入後のアップデートも考慮して開発が進められたそうです。その骨子はシステムのアップデート化。ゆえにIT戦車とも呼ばれているそうです。
-
なぜ都心は雪に弱い?「雪に不慣れ」だけじゃない “ちょっとの雪で大騒ぎ”するだけの合理性
東京を中心とした関東地方は、ちょっと雪が降っただけで交通がマヒします。それが起きると毎回「これだから関東民は」といわれますが、本当でしょうか。実は降る雪そのものが違うだけでなく、都心特有の道路状況も影響していました。
-
「雪の上に車線が光ってる…!」高速道路の「未来感たっぷり装置」に賞賛の声 “雪道あるある”に革命が!
豪雪地の道路は区画線も雪に埋もれ、視界が極めて悪くなります。そうしたなか、雪のなかで緑色に光る区画線を発見。調べてみると、雪がどんなに積もっても見えにくくなることがない線だとわかりました
-
陸自の精鋭「第1空挺団」裏側に密着! 知られざる “孤高の整備隊” なるほど繊細かつタフじゃなきゃ無理!
陸上自衛隊で唯一の落下傘部隊である第1空挺団がエリートと称されるのは、なぜなのか、その訓練に密着してきました。彼らが所在する習志野駐屯地にしか存在しない、これまた唯一無二の整備部隊の活動も見ることができました。
-
酷寒! 自衛隊「八甲田演習」全行程に密着「大量遭難」から122年後も毎年実施する “意味”
青森県に所在する陸上自衛隊の部隊は毎年、八甲田山の裾野で冬季演習を行っています。これは戦技の向上を図るだけでなく、120年ほど前に起きた旧陸軍の大量遭難事件の慰霊も兼ねているそう。今回、密着取材してきました。
-
自衛隊はなぜこうも「雪に強い」? 高速道路の大雪立ち往生にも“災害派遣” 知られざる雪装備の数々
大雪によるクルマの立ち往生や集落の孤立などでも、自衛隊は災害派遣で出動します。なぜ自衛隊はそのような中でも活動できるのでしょうか。実は積雪に強い装備を多数持っているほか、トラック自体が雪面も走れるようになっていました。
-
「さっぽろ雪まつり」は自衛隊の訓練です!? 実はある“戦闘との関連性” 想像以上にガチだった!
さっぽろ雪まつりに自衛隊はなぜ協力するのでしょうか。実は大雪像の制作はひとつひとつの工程が「訓練」になっているのだとか。実は、雪像制作と冬季の戦闘行動は密接な関係があるのだそうです。
-
これぞ「雪道最強の乗りもの」! 自衛隊の「雪上車」に乗ってみた ワイルドすぎる乗り心地という? “安心感”
自衛隊には、なかなか目にすることのない「地味装備」も多数あります。冬場にしか使われない雪上車もそのひとつ。冬季演習の取材時に乗ってみると、その重要性を再確認することができました。