陸自の精鋭「第1空挺団」裏側に密着! 知られざる “孤高の整備隊” なるほど繊細かつタフじゃなきゃ無理!

陸上自衛隊で唯一の落下傘部隊である第1空挺団がエリートと称されるのは、なぜなのか、その訓練に密着してきました。彼らが所在する習志野駐屯地にしか存在しない、これまた唯一無二の整備部隊の活動も見ることができました。

空挺作戦を実施する最大の目的とは?

 飛行中の輸送機やヘリコプターを飛び降り、大きなパラシュートで地上に降下する空挺隊員。地上を移動するよりも格段に早く、前線に投入することができるため、各国で即応部隊として編成・待機していることが多いです。

 日本も千葉県船橋市の習志野駐屯地に、陸上自衛隊第1空挺団が配置されており、我が国唯一の落下傘部隊として日々訓練に励んでいます。

 例年、「降下訓練始め」という形で、隊員たちの実降下を間近で見る機会がありますが、彼らは着地後どう行動しているのでしょうか。あの大きな落下傘は降下後どうするのか、そういったことを含め、第1空挺団の訓練を取材してきました。

Large 20240213 01
航空自衛隊のC-130H輸送機から次々と跳び出る第1空挺団の隊員たち(武若雅哉撮影)。

 そもそも空挺降下は、あくまでも部隊を移動させるための手段の1つにすぎません。さらに言えば、降下する際に持っていける装備・荷物は限定されるため、できればトラックを使って移動したいというのが、部隊長を含め多くの隊員の本音です。

 それでも、空挺降下をするには一定の効果があります。それは、膠着した戦場において、戦局を優位に進めるための手段となりうるからです。

 具体的には、味方部隊が敵部隊と睨みあっている間に、敵の背後や側面に空挺部隊が降下し、敵を急襲することでその戦闘に勝利する。これが空挺作戦の最大の目的となります

 ただ、そうした実戦経験が幸いにもないのが陸上自衛隊。日頃行っているのは、この万が一に備えた訓練です。

【命かけてます!】これが「縁の下の力持ち」、落下傘整備中隊の仕事風景です(写真)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 能登地震に出動しないのなんて、ナンヤー。

    悪いのは、隊員ではなくて、幹部や政治家。特に岸田。

    米軍に、出初め式の練習なんかしてて良いの?、我々も手伝うからと言われてた。恥ずかしい。

    指揮系統変えろ!