なぜ都心は雪に弱い?「雪に不慣れ」だけじゃない “ちょっとの雪で大騒ぎ”するだけの合理性

東京を中心とした関東地方は、ちょっと雪が降っただけで交通がマヒします。それが起きると毎回「これだから関東民は」といわれますが、本当でしょうか。実は降る雪そのものが違うだけでなく、都心特有の道路状況も影響していました。

大雪警報の基準は地域によってバラバラ

 2024年2月5日から翌6日にかけて関東地方を中心に降った雪。このとき、高速道路各社は本格的な積雪前から「予防的通行規制」を実施するなどしました。

 それでも、各地でスリップや積雪が原因の交通事故が続発し、交通網が乱れるなどしています。山間部や郊外はともかくとして、東京23区を中心とした関東南部ではわずか数cmの積雪でした。なぜ、その程度でも交通に多大な影響が出てしまうのでしょうか。

Large 240220 snow 01

拡大画像

降雪時の東京都心、飯田橋駅付近の様子(画像:写真AC)。

 東京管区気象台が発表する資料によると、東京23区、多摩北部・南部で大雪注意報を出す基準は12時間の積雪が5cmとのこと。なお大雪警報の場合は、12時間の積雪が10cm とのことです。

 一方、札幌管区気象台が大雪警報を出す基準は、平地の場合で6時間に30cm、または12時間に40cmの積雪。仙台管区気象台では平地で12時間に35cmの積雪、これで大雪警報を発するとしています。

 こうして比べてみると、雪に対する警戒レベルは地域によってバラバラです。ただ、関東地方における積雪は年に数回程度しかないというのがポイントのようです。

 雪が路面に残る日数も2日から長くて4日ほどで、数か月も雪が残る北日本や日本海側の豪雪地帯とは大きく異なります。ゆえに、関東は行政による除雪能力が雪国と比較にならないほど低く、ドライバーにも雪に不慣れな人が多いといえるでしょう。

 ただ、それだけが少しの降雪でも交通がマヒする大きな理由ではなさそうです。実は雪国と北陸や関東では、降る雪そのものに違いがあります。

【チェーンやスコップ以外に超重要なものも】積んでおくと安心! これが積雪地を走る際に必要なものです

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。