飛行機の回答一覧
-
解決済み帰国時に食べたい飯
やっぱりラーメンでしょうね~。
中国から日本に帰ってきたときは、焼き餃子ですね。
中国では水餃子がほとんどですので。仕事でシカゴに半年ほどいて、帰って来たときに最初に行ったのは、
何故かマクドナルドでした(笑)
現地では同僚と自炊していたので実質的に日本料理を食べていましたので、
帰国した時は、飛行機降りてすぐ食べられる物を・・・
別の年に台湾一泊二日の旅行から帰って来た時は、自宅でカレー作って食べてたと思います。
当時はメチャクチャカレーばかり作ってた時期でしたので。
番外編
二ヶ月ほど入院して、退院したときは、
病院から徒歩5分のコメダ珈琲でモーニングを(笑)
朝10時半に退院したので、ギリギリ間に合う! と、ダッシュしました(気持ちだけ)
何かあまり日本食へのこだわりが見えませんね(^_^; -
解決済み飛行機での座席リクライニング
国内線であれば、そんなに長い時間乗っているわけではないので、そのままにしています。
前の人が倒しても「それは倒しすぎだろ」と自分が思わない範囲。具体的には、背もたれの厚み分くらいまでですかね。
ただしここ3年ぐらい飛行機に乗っていません。未だにB787は搭乗したことがありません。
この質問箱の他の回答のときにも書きましたが、九州は新幹線、四国・山陰はサンライズ+新幹線、北海道はフェリー+鉄道にしました。たしかにあまり隣とも幅の余裕が鉄道ほどないので、あまり倒さなかったように思います。長距離の国際線になった際も、なるべく窓側にして壁に寄りかかって寝たり、通路側に少しだけ(歩行の妨げにはならないように)足を向けたり…程度ですね。
自分は、少しだけ背もたれを倒します。
-
解決済み羽田空港駅から新今宮駅までの行き方
安く行くなら伊丹空港からがオススメですね。
伊丹からだとバスに乗ってOCATへ向かい、JR難波駅から鉄道線を使います(所要時間41分、760円)。
関西空港からだと南海電鉄で空港急行に乗ってすぐ着きます(41分、920円)。
ちなみに伊丹空港からモノレールを使っていくと、伊丹空港→(大阪モノレール)→蛍池→(阪急)→JR難波→(関西本線)→新今宮もあり。所要時間48分、600円で行けます。
ただ関西空港は世界初の人工島につくられた海上空港です。羽を広げたような細長く美しいターミナルビルを持ち、多くの飲食店や土産物屋もあります。また約4kmほどある空港橋を渡るのも関西空港の醍醐味でしょう。楽しさを考えるなら関西空港がオススメですね。また泉佐野〜関西空港は特急ラピートに100円で乗車できますよ!関西空港に出て、南海の空港急行で向かうのが楽かもしれません。
子牛力ビーフさんが回答されていますが、伊丹空港のほうが便数が多くて便利かと思います。
伊丹空港からなんば駅前行きのリムジンバスに乗車して、JR難波駅もしくは南海なんば駅で降りれば、一駅で新今宮駅に到着します。伊丹の方がフライトが15分短く、
便数も1.5倍以上ありますので、
時間的には有利かと思います。
(着空港〜新今宮の所要時間には大差ありません)
飛んでいる機種は分かりませんが、
気になるようでしたら調べてみて、それも参考にしても良いのではないかと思います。自分でしたら関西空港に出て、関西空港駅から南海の特急「ラピート」で新今宮駅まで出るかと思います。伊丹空港からですと、どうしても途中で乗り換えが必要となりますので。
-
解決済み令和になって最初に乗った「乗りもの」ってなんでしたか?
東海道本線の313系5000番台車です。
5月2日に京王線特急新宿行きに乗ったのが、令和初でした。
自分はE231系の常磐線快速電車でした。
東京メトロ副都心線の渋谷から、西武有楽町線~西武池袋線直通の「Fライナー」飯能行きに乗車しました。
・松戸新京成バス
・東日本旅客鉄道(常磐線各駅停車・常磐線快速列車・高崎線)
・秩父鉄道 SLおめでとう令和号(SLパレオエクスプレス)
・西武鉄道急行列車
・東日本旅客鉄道(山手線・常磐線快速列車・常磐線各駅停車)
・松戸新京成バス令和最初は都電でした。
レトロ車両の9000形が止まっており、走ってみましたがホームに着く前に発車(^◇^;) 8900のブルーが令和初乗車でした。令和初乗りは、福岡市営地下鉄空港線でした。
みっちーさんと同じく小田急線でした! でも快速急行ではなく各駅停車……。
Osaka Metro 谷町線
自分は、新宿に出るために乗車した小田急線の快速急行新宿行き(3000形電車)でした。
こどもの日に所用で、
地元の習志野市コミュニティバス(通称:ハッピーバス)に乗りました。
平日なら通勤時間帯に当たるところだったのですが、がら空きでした。(笑)南武線→東海道線→サンライズ瀬戸
そして、5/3発売の新元号記念IruCaをゲット旭川から稚内まで乗ったレンタカーのトヨタCH-R です。
廃止後初めて増毛駅を訪問しました。今日現在の時点ではまだ、自家用車以外には乗っていません。
一週間で1500〜2000km位走りましたかねぇ?
常磐道、北関東横断道、圏央道、東名・新東名、伊勢湾岸道を利用しました。5月1日は外出しませんでしたので、2日の近鉄名古屋線急行が「令和」初乗車でした。
令和になって一番最初に乗ったのは東海道新幹線でした
天皇陛下即位記念の記念乗車券を購入しに行くために乗った京急1500形普通浦賀行きです。
令和最初に乗った乗り物は、大阪メトロ四ツ橋線でした。
沿線なので、起点は四ツ橋になります。
ランキング
回答受付中の質問がありません。