自動車の回答一覧
-
視界良好の夜間にフォグランプ点灯❗
フォグランプが明るいため、前照灯の代わりにしているケースが多い、と聞きます。 無灯火同様、「運転手自身の視界さえ確保されていれば、他者(他車・歩行者等)の視認性にはお構いなし」という姿勢がありありと感じられます。 特にリアフォグランプの場合、後ろを走る限り延々と被害を受け続けることになり、たまったものではありません。 無灯火対策でも出ていた案ですが、 単なる啓蒙だけでなく、どれだけ迷惑かつ危険か「体験させる」のが一番かと思います。 (免許交付時・更新時の講習にシミュレーターを導入するなどして) あとは、ハイビームの自動切り替えが実用化され始めましたので、濃霧の自動検知によるフォグランプの自動点灯の実用化にも期待しましょう。
-
解決済み三択クイズを作ろう
大相撲の元大関は誰 ①かいおう ②たにがわ ③きりしま ④みちのく 正解が2つあります。 年寄り名跡に「陸奥」「谷川」があります。「浜風」もあります。 大相撲:特急コレクションでした。
-
解決済み「二度と行きたくない道の駅」
-
解決済みオススメ パークアンドライド
南海電鉄も、みさき公園の来園者に向けてパークアンドライドを実施しています。 堺駅、岸和田駅、樽井駅のいずれかの駐車場に車を駐車。南海電車に乗って、みさき公園のサービスセンターで駐車券を提示すると駐車料金が割引になります。
駅では無いですが、「茨城空港」はいかがでしょうか。空港まで車を使わざるを得ない場合は非常に便利だと思います。 便数は少ないですが、「千歳」「神戸」「福岡」「那覇」へ飛んでいます。国内線はすべてスカイマークのB737-800が就航しています。国際線も「上海」「ソウル」「台北」路線があります。 駐車場は、完全無料です。1,300台分あります。 一番遠い場所にとめても、ターミナルビルまで徒歩5分以内。ターミナル入口→カウンター→搭乗口まで上下の移動一切無し。搭乗口から飛行機まで数十m。迷子(迷大人)の心配なし。 飛行機への搭乗はタラップですが機材がB737なので高さ的には低目です。車椅子でも専用の昇降機があるので心配ありません。 http://www.ibaraki-airport.net/ 飛行機嫌いの私ですが北海道旅行に利用しました。自分は車の運転はしないので、電車+路線バスでのアクセスでした。バス便数>>飛行機便数(笑) 子牛力ビーフさん名付けの「勝手に観光大使」からの投稿でした。
この時期、国道134号の渋滞が目立つ神奈川県の江ノ島・鎌倉付近ですが、江ノ島電鉄では、駐車場に車を停めて、電車とバスで沿線を観光する「パーク&レールライド」のチケットを発売しています。 江ノ島、七里ガ浜、稲村ガ崎、由比ガ浜の駐車場が対象で、江ノ電のチケット販売所で駐車券を提示してチケット料金を支払うと、大人2人分の江ノ電全線フリー切符(由比ガ浜は長谷~鎌倉間)と4時間から6時間分(場所によって異なります)の駐車料金が無料となる駐車券が渡されます。 チケット料金は1600円~2000円で、協賛店や寺社での割引サービスもあります。 https://www.enoden.co.jp/tourism/ticket/parkandrailride/
-
富山県が車社会であるかどうかについて
まず、車社会という言葉の定義と、それをどう客観的に測定するか、が重要です。 よく言われるのは、車がないと日常生活に不便、というものですが、どの程度の不便を判断基準とするのか、バス交通の発達した都市は車社会に含むのか、都市部と郊外とでは様相もまるで違うでしょう。 一世帯あたりの車の保有数という数値もありますが、週に一度程度乗る車と、毎日通勤に使う車が同じようにカウントされますし、会社の多い都市部では事実上社用車として使われている車も含まれるでしょう。 つまり言葉の定義が曖昧で、必然的に客観的な判断基準もない。現地の人がどう思っているか、程度の話だと思いまず。 私は自動車王国とまで言われる愛知県にいますが、名古屋市で暮らす分には地下鉄やバスが発達しているので何ら不便を感じません。
地鉄の質問の回答と同様に、御自身で現地調査すれば良いと思います。
-
解決済みコンビニワープ どうしたらいい?
店の駐車場は店を利用する客に対してのものなので、店を利用しない人の立ち入りに対して、店側は不法侵入に問うことはできますけど、まあやらないでしょうね。 ただ、店を利用する車の動きとはまるで違う動きで、歩行者から見れば予想に反する動きなので非常に危険です。やめて欲しいですですね。
現状の道交法では「違法」に、ならないようですね。そもそも法律が想定していないのだと思います。ただ法で規制しても人間のやることを完全に制御はできません。速度違反・信号無視などが、無くなるとは誰も考えていないでしょう。 店の売り上げ、客の利便性、安全性の三つから考えれば答えは自ずと出てくると思います。 答えは、駐車場に交差点手前から入れない構造にすることだと思います。 最近は駐車場の出入りでのペダル踏み間違えによる事故や交差点での二次事故など悲惨な事例が多発してしています。 人と車が近い場所での安全性を向上する対策は、もっと進めていくべきだと思います。
-
解決済み車で行けるパワースポット
足利市の山奥にある「名草の巨石群」などいかがでしょうか。 マイナーですし涼しいし、岩のデカさにパワーをもらえます。 http://candeo-times.com/nakusa-kyoseki-1729.html あとこちら、真岡市の「大前恵比寿神社」。 神社の鎮守の森からハリボテの恵比寿さんが突き出ているという奇妙な風景が、ある意味パワーをもらえます。 https://www.tochigiji.or.jp/spot/6678/
-
解決済み仙台の交通マナーについて
仙台はバイパスか高速で通過するのがほとんどのため、市内の交通マナーの洗礼は受けた事が無いのですが、 例えば名古屋も結構悪評を聞くのですが、自分が走った際はむしろみんなマナーが良かった印象を持ちました。何度となく走っているので偶々と言うことも無さそうですが。 そこで思うに、人は自分の思っている運転マナーと違うマナーに出くわすと「意表を突かれた」状態になるのではないかと思います。 教本から大きく外れたマナーでも、同じ方向に外れた人から見ると(良いと思ってはいないにしろ)それほどヒドイとは感じないのかも知れません。 逆に教本から多少外れたマナーも、逆方向に振れたマナーに慣れた人の目にはかなりヒドく映るのかも知れません。 と言うことで仙台あるいは宮城の人からすれば「こんなの普通」とか「郷に入りては〜」とか、なのかも知れません。 マナーを測る絶対的な物差しが無い、あるいは周知されていない状況ではマナーの良し悪しは各個人の主観による判断ばかりになりますので、一概に「どこそこのマナーは最悪」と言うような評価は難しいと思います。 しかしまた逆に「地元では当たり前の事でも他地域の人の目には劣悪なマナーに見えている」事に気付いていないドライバーも多いという事ですから、稲見さんのように声を上げることは非常に大事な事だと思います。 こちら三重県(中勢エリア)に越して来た時も、右左折や車線変更時にウインカーを出さないドライバーがやたら多くて困り果てた物です。
-
解決済み自動車に 標準で付けて ほしい物
これからの自動車は、ドライブレコーダーを標準装備にしたほうがいいと思います。 ドライブレコーダーにはナビ連動タイプなどの種類がありますので、そこはオプションで選択できるようにすればいいのではないでしょうか。
全グレードで標準装備してほしいのは、ヒーテッドドアミラーですね。それも親水性のあるもので。 寒冷地で雪を溶かすだけなく、寒冷地でないところでも雨の日にはくもりを取ってくれます。視界がよくないと運転していて怖いですよね。
ランキング
回答受付中の質問がありません。