自動車の回答一覧
-
解決済み新名神開通で「行ってみたい観光地」
豊鉄バスの京都行き高速バス「ほの国号」が、途中の運行経路を新名神の四日市JCT~亀山西JCT間に変更しましたので、乗りに行ってみたいと思います。
ですので、ご質問の回答は「京都」になります!新名神高速道路の部分開業で東名阪自動車道が少しでも空くのであれば、東名阪自動車道の亀山ICで下りて、宿泊施設の「関ロッジ」に行きたいですね。
関ロッジには2回行ったことがあり20系寝台客車に宿泊したのですが、今では客室としては利用できず、撤去が予定されているのだそうです。撤去される前にもう一度20系を見ておきたいです。菰野ICができましたので、湯の山温泉へのアクセスがとても便利になります。桜の開花時期に湯の山温泉に行ってみたいと思います。
-
クルマの3列目シート、どう使ってる?
ポセイドンさんと同様、3列シートの車は購入していませんが、トランクとともに後部座席も家に置いておけない荷物でいっぱいだったりします。まぁ、捨てればいいんでしょうけど。
さすがにタイヤチェーンや工具、ブースターケーブルは捨てられませんが…。3列シート車は購入したことがないので何とも言えませんが、2列シート車でも後部席を倒して荷物スペースにすることがありますので、おそらく3列シート車を購入した場合も3列目は荷物スペースにすると思います。
-
解決済み3列目シート激狭!なんで作った? な車
旧車で申し訳ありませんが、「メッサーシュミット KR200」は乗車定員が大人2人(+こども1人)だなんて、あまりにも窮屈すぎると思います。定員1名でもいいような…。
まるで複座式の戦闘機のようですね。マクラーレンF1 GTRの乗車定員が3人だったなんて。しかも運転席が真ん中で、両脇が助手席だなんて信じられません。バランスを保つために運転席が真ん中なのでしょうけど。
フィアットの2代目ムルティプラは前部も後部も3人掛の独立シートでしたね。後部席はわかるんですが、前部席も3人掛にする必要があったのかなぁ~と感じてしまいます。
そういえば、ホンダのエディックスもそうでしたね…。4人乗り2ドア車の後部席や、7人乗り3シート車の一番後部の席は、すぐに出入りすることができないので、乗車中に何かあった場合のことを考えるとすごく不安になります。
トヨタ・プリウスαでも、7人乗りを選ぶ人ってどれだけいるんでしょうね。自分が買うとしたら5人乗りを選びます。3列シート車ではないですが、1995年に生産が中止されたポルシェ928。4人乗りなのですが、後部座席は天井が低く窮屈。なんで2シーターにしなかったんでしょうか。
-
解決済み立ち寄らずにはいられないPA・SA
すごくベタで恥ずかしいのですが、中央自動車道の談合坂SAですね。
下り線の「リトルマーメイド」で「談合坂あんぱん」を買うのが楽しみです。浜名湖SAは距離的にも立ち寄る頻度が高いですね。東京方面からであれば海老名か足柄SAから、大阪方面からであれば土山SAから、その次の休憩は「浜名湖まで(途中立ち寄らずに)行っちゃおう」って思うポイントです。
最近は行ってはいませんが、以前はよく上信越自動車道の横川SA(上り線)に吸い込まれたことがあります。
目的は「峠の釜めし」で、キハ58系のモックアップを見るのも楽しみでした。東名高速道路「由比PA」下り線は、海沿いの狭い空間にかろうじて1.5車線分くらいのスペースを設けたような、簡素で殺風景なPAです。本線とは背の低いガードレールで「とりあえず仕切られている」状態で、目の前を大型トラックが爆音で駆け抜けていく様は圧巻です。
同じ構造で、首都高湾岸線に「大井PA」がありますが、こちらは湾岸道路・貨物ターミナルに挟まれ、都会ならではのシステマティックな構造で、通勤電車の緩行線の駅のような趣があります。
両方とも「秘境駅」の雰囲気があり、前者は「山間部の秘境駅」、後者は「都会の秘境駅」と、また違った萌えポイントがあります。おすすめです。俺の場合は、名古屋方面の長篠設楽原PAです。
合戦を意識した内容であり、名古屋方面は信長側をモチーフにして資料などもある上、販売しているので非常に拠り所がある休憩所となっています。
因みに東京方面は武田側でショボいので寄らない方が良いかと。
他にも舞鶴若狭道の六人部PA神戸方面も良いと思います。
ここでは辛い鬼カレーや鬼ラーメンがあるので辛いもの好きならうってつけです。
因みに鬼カレーは売店でも購入可能ですよ。
他には東海北陸道の瓢ヶ岳PA富山方面や上信越道松代PAなどもおススメです。私の場合は寄居PAです。
食事時に関越自動車道を走っているときは必ず立ち寄りレストランで食事をします。
星の王子様をモチーフにしたPAになっており、コンフィがとてもおいしいです。
レストランでは、物語に出てくる名前を店員の方が名乗っており、名札を見て楽しんでいます。
あまりにもベタ過ぎますが、浜名湖SAです(笑)
景色はやはり絶景かと思います。
まったくの個人的な感覚ですが、夕日の頃合いに、ここから湖を眺めていると、サザンオールスターズの「栞のテーマ」が聴こえてくるんですよ・・・。何故かは分からないんですけどね(笑) -
ETCカード搭載車で目的のICと通り過ぎてしまった場合
新東名(や東名磐田)など、有人のブースが無く料金精算機が設置してあるだけの場合、
ゲートに接近する前にETCカードを抜いて無線通行で精算されないようにしておき、精算機についている係員呼び出しボタンを押して特別転回の申し出をして下さい。
料金ブース内が無人なだけですので。
それと一点注意が。
ETCで特別転回した場合は、最終出口では有人ブースを利用して下さい。(あるいは上記と同じく係員を呼び出す)
無線通行すると、正常に通行出来ない場合(ゲートが開かないとか)も起こり得るそうです。ETCの場合でも、「一般」のレーンに入って係員に申告することにより「特別回転」をすることができます。ただしスマートICのようなETC専用レーンではできません。
-
解決済みある・ないクイズ JR駅
水戸駅が「ある」なので悩んでいますが、
「ある」 松本駅
「ない」 塩尻駅
でしょうか?ある 沼津駅
ない 平塚駅
…でしょうか??ヒント?
(ある) 大塚
(なし) 巣鴨 -
解決済みドラレコ選び
鉄仮面さんの言われている、側方・後方(全周)録画と駐車監視機能両対応ですが、
まず、よほどの廉価品でなければ駐車監視には対応しているはずです。
また、全周録画対応機は上位機種になりますので、必然的に駐車監視機能は対応しているはずだと思います。価格が少々心配ではありますが。
(3〜4年前に購入したので当時は全周機は無かったのです。)
機種選びと自前取り付けのアドバイスですが、
まず目ぼしい機種をいくつか選び(店頭のお薦めでも可)、取り付け費用を含んだ見積もりを要求すれば、ショップ側も積極的に応対してくれますし、他の機種の説明などもしてもらえるはずです。
「自分で取り付けを行えば取り付け費用を削れるか」という交渉を通じて可否や難易度などの情報を聞き出しやすくなります。
また、見積もりを取っている段階で購入の意志ありと判断してくれますので、即決しなくても数日から1週間程度の猶予は得られるはずです(決算期を除く。もうすぐ年度末です、要注意)。もちろん、いつ購入を決めるかくらいは伝えた方が良いです。
買う「意志」を具体的に目で見える「見積書」にするのがキモです。店側の対応が格段に違って来るはずです。ドライブレコーダーはまだ購入したことはないのですが、駐車監視機能が付いているのがいいですね。あとは側面や後方も記録できるタイプがいいのではないかと思います。1台で両方の機能を持ったドライブレコーダーってあるのでしょうか…。
-
近鉄けいはんな線吉田駅スタンプ情報について(本気!!)
ネットで調べてみましたところ、近鉄けいはんな線の吉田駅は花園ラグビー場が近いことから花園ラグビー場とラグビー選手が絵柄になっています。ただ、かなりスタンプの傷みが激しいようで、印影はあまりいいものではないようです。申し訳ございませんが、今も置いているかはわかりません。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/kansai/kintetsu11.html -
解決済み他県の娘に軽を譲渡します。名義変更はどうすれば...。
自身で名義変更を行うのは必要書類が多く、手間がかかりますね。
○準備する書類
・旧所有者(海賊さん)の実印押印済みの譲渡証明書
・海賊さんの印鑑証明書
・新所有者(娘さん)の印鑑証明書 ※それぞれが実印登録した市町村で取得
・娘さんの委任状(実印押印) ※海賊さんが申請を行う場合
・名義変更する車の車検証
・娘さん側の車庫証明書
○神奈川運輸支局での流れ
・「手数料納付書」「自動車税・自動車取得税申告書」「申請書(第1号様式)」を入手して必要事項を記載
↓
・登録手数料の支払い(印紙を購入)、印紙を「手数料納付書」に貼り付け
↓
・準備したものを含め、書類一式を窓口に提出
↓
・車検証が交付され、自動車税事務所などの申告窓口に車検証と「自動車税・自動車取得税申告書」を提出(自動車取得税がかかる場合は納税)
↓
・「とちぎ」ナンバーを取り外して、返納窓口に提出
↓
・「横浜」ナンバープレートを購入して取り付け
↓
・封印取付所でナンバープレートを封印してもらう
といった感じでしょうか? 若干異なるところがあるかもしれません。 -
解決済み中古車の納車時にチェックすべきこと
車検証と保証書の記載事項を確認されたほうがいいと思います。
スペアキーがあるのかどうかとか、整備手帳が付いているのかとかも確認されたほうがいいと思います。
前にも回答したかと思いますが、シートベルトを引き出してシミがないかどうかをチェックされた方がいいと思います。
-
解決済み高速道路「ここから先は別料金注意」なところ
名古屋の、名古屋第二環状自動車道(名二環)はNEXCO管理の高速道路だけど、料金体型が別になってる。
簡単に説明すると、30キロ未満か30キロ以上かの料金区分しかなく、均一料金みたいなもので高速に入る時に支払いをする。東名や伊勢湾岸自動車道、東名阪から名二環にはいろうとすると、一旦精算して名二環の料金を払う、名二環から入った場合は東名や伊勢湾岸自動車道、東名阪に入るときにそこからの料金が発生するというややこしい高速道路
ランキング
回答受付中の質問がありません。