QA 乗りものニュース質問箱

  • サイト内検索
  • 画像検索
  • 質問箱検索
こちらの機能はプレミアム会員のみ利用可能です。(プレミアムサービス)
  • プレミアムサービス
  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
  • トップ
  • 限定記事 プレミアム
  • 動画
  • 鉄道
  • 飛行機
  • 車
  • 道路
  • バス
  • ミリタリー
  • 船
  • 特集
  • 特別企画
  • JR
  • 大手私鉄
  • ダイヤ
  • 新幹線
  • リニア
  • 蒸気機関車
  • 特急列車
  • 豪華寝台列車
  • 車両
  • 引退
  • 駅
  • きっぷ
  • 駅弁
  • JAL
  • ANA
  • LCC
  • 空港
  • いすゞ
  • スズキ
  • スバル
  • ダイハツ
  • トヨタ
  • 日産
  • ホンダ
  • マツダ
  • 三菱自動車
  • 新車
  • 旧車
  • 高速道路
  • 首都高
  • NEXCO東日本
  • NEXCO中日本
  • NEXCO西日本
  • 渋滞
  • 高速バス
  • 夜行バス
  • 路線バス
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 航空自衛隊
  • アメリカ軍
  • 戦闘機
  • F-35
  • F-2
  • 質問箱TOP
  • 最新の質問
  • カテゴリ

    質問の種類

    1. 安く行きたい!
    2. 行き方教えて!
    3. オススメ教えて!
    4. これってOK?
    5. どうしたらいい?
    6. 情報ください!
    7. そのほか

    ジャンル

    1. 鉄道
    2. 飛行機
    3. バス
    4. 道路
    5. 自動車
    6. 船
    7. 旅行
    8. ミリタリー
  • ランキング
  • よくある質問
  • 「乗りものニュース」TOP

船の回答一覧

  • 駅スタンプについてだよーーーーーん

    ユーザー写真画像

    新石切駅にあったような気がするのですが、詳しいことはわかりません…。

  • 解決済み京急浦賀駅からフェリー発着場まで延伸すべき?

    ユーザー写真画像

    浦賀から先の用地取得や、久里浜港のどのあたりに駅を設置するかが難しいですね~。

    ユーザー写真画像

    東京湾フェリーの運行便数が少ないので、現状の京急久里浜駅を結ぶ京急バスでのアクセスで十分ではないかと思います。

  • 解決済みある・ないクイズ JR駅

    ユーザー写真画像

    水戸駅が「ある」なので悩んでいますが、

    「ある」 松本駅
    「ない」 塩尻駅

    でしょうか?

    ユーザー写真画像

    ある 沼津駅
    ない 平塚駅
    …でしょうか??

    ユーザー写真画像

    ヒント?

    (ある) 大塚

    (なし) 巣鴨

  • 近鉄けいはんな線吉田駅スタンプ情報について(本気!!)

    ユーザー写真画像

    ネットで調べてみましたところ、近鉄けいはんな線の吉田駅は花園ラグビー場が近いことから花園ラグビー場とラグビー選手が絵柄になっています。ただ、かなりスタンプの傷みが激しいようで、印影はあまりいいものではないようです。申し訳ございませんが、今も置いているかはわかりません。

    http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/kansai/kintetsu11.html

  • 解決済みオススメの長距離フェリー

    ユーザー写真画像

    長距離フェリーではありませんが、下田港と利島、新島、式根島、神津島を結ぶ神新汽船では、四つの島を巡る「ワンデークルーズ」という周遊コースがあります。
    下田港を朝9時30分に出港して16時30分に戻るもので、7時間の船旅が楽しめます。

    ただし各島では下船することができません。ただひたすら船の中にいるのみです。また、船内には食堂はなく弁当の販売もありませんので、食事は自分たちで用意する必要があります(ただし船内にカップ麵の自動販売機はありますが)。

    自分もワンデークルーズを利用したことがあり、そのときは、東京6時33分発の東海道新幹線「こだま633号」で熱海乗り換え。伊豆急下田駅に8時50分に到着しました。そこから下田港まで徒歩20分なのですが、駅付近で食事の確保をしていたらギリギリになりそうでしたので、タクシーを利用しました。ちなみに、伊豆急下田駅と下田港を結ぶ路線バスはありません。

    ユーザー写真画像

    八丈島へは東京から飛行機で45分ですが、あえてフェリーで行くのもオツです。12時間かかります。
    八丈島の北側に黒瀬川と呼ばれる海域があり、江戸時代には難所とされていました。なので縦に揺れます。船室で寝ながら窓の外を見ると、空、海、空、海……と景色が入れ替わるほどです。

    ユーザー写真画像

    私のお勧めは、父島行のおがさわら丸です。
    千人近い人々を一週間近く父島という、それほど大きくない島へ連れて行くため、
    ほどよい人との距離感を味わえました。
    また、帰りも島のどこかであった人と、ほどよい距離感で、想いで話を出来るので楽しかったです。

    補足ですが、現在父島では空港を建設する話があります。
    旅行者目線では、素晴らしいまちなみや景色を、気軽に楽しめるようになるし、島民目線でも、医療のことなどを考えると、空港建設は早期に建設して欲しいところですが…。
    おがさわら丸で行く父島への旅感は捨てがたいと思います。

    ユーザー写真画像

    大阪南港と新門司港を結ぶ名門大洋フェリーはいかがでしょうか?
    船内で食べる夕食は格別なものがあります。バイキング形式ですが、メニューは豊富にあります。

    自分は2015年に「フェリーきょうとII」に往復乗ったことがあります。行きは「2等洋室」、帰りは「特別2等洋室」で、「特別2等洋室」にはテレビが付いていました。どちらも階段式の2段ベッドでしたが「特別2等洋室」のクラスは廃止されたそうです。
    どうせ乗るなら一等和室や一等洋室以上がいいですね。一人の場合でも一等洋室なら一人部屋もあります。

    ユーザー写真画像

    定期便ではないのですが、2012(平成24)年にフェリーさんふらわあで阪神・別府航路開設100年を記念した「昼の瀬戸内感動クルーズ」に乗船したことがあります。

    別府観光港を朝10時に出発して大阪南港に22時に到着するもので、出発時には紙テープ投げを体験しました。船は昼間に来島海峡大橋、夕方に瀬戸大橋、夜に明石海峡大橋をくぐりましたが、特に夕日を見ながらの瀬戸大橋通過が良かったです(列車もちょうど通過しました)。

  • 解決済み交通安全標語風川柳 道路その他編

    ユーザー写真画像

    自転車も 信号赤なら 停止だよ

    横断歩道を渡っているとき、車道の信号機が赤にもかかわらず、自転車は信号を無視して走行してくることがあるので、横断歩道上でぶつかりそうになることが多々あります。
    それが、さも当たり前であるかのように信号無視をしているので、何とかならないものかと思います。

    ユーザー写真画像

    自転車よ 君の行く道 歩道やない

    自転車と歩行者は何故か一くくりにされてしまう風潮があるため、歩行者と同様の権利を主張しがちですが、れっきとした車両、クルマの仲間です。

    ユーザー写真画像

    ■バス編です
    停車して 降りる時には 一歩待て

    バス停に到着して降りる時、自転車がバスの左側をすり抜けてくるかもしれませんので、すぐには降りずに安全を確認してから降りましょう。
    という意味です。バスのターミナルなら心配はないと思いますけど。

    ユーザー写真画像

    信号ない 横断歩道 要注意

    信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとするとき、ほとんどの車両が一時停止をしていないので、ドライバーに対しての注意喚起です。
    歩行者の立場からだと、たまには一斉取り締まりとかしてほしいのですが。

  • 初詣に使う・使った交通機関

    ユーザー写真画像

    まだ初詣には行っていません…。
    行くのであれば、高尾山薬王院になるかと思います。そのため、必然的に高尾登山電鉄のケーブルカーかリフトを利用することになります。

    ユーザー写真画像

    宇宙船て・・・これは想定外(笑)


    ストレートな回答をしますね(^_^;)
    京成本線の成田山開運号(シティーライナー91号)に乗って、成田山までお詣りに行きました。帰りがけ、成田空港とさくらの山、航空科学博物館によって旅客・貨物機の離着陸をタップリ堪能して参りました。
    満足満足。

    ユーザー写真画像

    祖父が生きていた時まで、20年ほど高麗神社へ車で行ってました。
    高麗駅からは驚異の徒歩45分…昔はこれしか情報がなく、おじいちゃん長生きしてね!と思っていましたが、高麗川からは徒歩20分…何れにしても車ですね汗

    体を悪くしてからは数年に1回、サンライズ出雲で出雲大社へ行くような感じに落ち着きました。
    全国に点在している分祠(都内だと六本木、神奈川相模・いすみ鉄道からアクセスできる上総分院など)でもいいのですが、独特の空気感や落ち着く感じが格別で、また旧大社駅からのんびり参拝したいなと思います。病気が良くなるまでは心の拠り所として頻繁に通いましたが、快方に向かってからは願い事も減り、数年見守っといてくださいね〜とお願いする感じになりました。

  • 解決済み良い鉄道 悪い鉄道 普通の鉄道

    ユーザー写真画像

    良い鉄道、特急車が専用で自由席と指定席がある。
    普通の鉄道、特急はあるが時々通勤型車両が走るが全車自由席
    悪い鉄道、特急ではあるが、全席指定席がロングシート。
    それで指定席料金の他に意味不明の料金も取られる

    ユーザー写真画像

    皆さんメチャクチャおもろい!!(≧▽≦)


    普通のカーフェリー会社
    天候に左右されない限り決められたとおりに運航

    良いカーフェリー会社
    競合機関にやられるのがイヤで色々と新造・改築したり企画を考え続ける会社

    悪い会社
    従業員さんを見捨ててトンズラと音信不通を噛ます恥知らず共が蔓延る会社

    ユーザー写真画像

    普通の車内販売:弁当やソフトドリンク、アルコール類を販売
    良い車内販売:宝くじを販売
    悪い車内販売:架空の土地やビットコインを販売

    良い車内販売も、悪い車内販売もあり得ませんが…。

    ユーザー写真画像

    ○普通の新幹線「つばさ」
    ↓
    「やまびこ」と併結運転を行っている。

    ○良い新幹線「つばさ」
    ↓
    足回りを強化して、宇都宮~福島間で時速320キロ運転を行う。

    ○悪い新幹線「つばさ」
    ↓
    「やまびこ」を切り離さずに、そのまま新庄まで運転する

    ユーザー写真画像

    普通の鉄道会社:利用しやすい鉄道である
    良い鉄道会社:サービスが良い鉄道会社
    悪い鉄道会社:JR北海道・JR西日本のような鉄道会社(お察しください。)

    ユーザー写真画像

    普通の山手線→各駅に停車する山手線
    良い山手線→主要駅のみ停車する、快速運転を行う山手線
    悪い山手線→一度乗ったら、一周するまでドアが開かない山手線

    ユーザー写真画像

    あまり面白くはないかと思いますが…、

    普通のバスは、バス停でお客を乗り降りさせる
    良いバスは、コンビニの駐車場でもお客を乗り降りさせる
    悪いバスは、高速道路の本線上でお客を乗り降りさせる

    ユーザー写真画像

    普通の航空会社は、座席の下などに救命胴衣を置いている
    良い航空会社は、救命胴衣以外にパラシュートも用意している
    悪い航空会社は、救命胴衣に重しが入っている

  • ほしい水上バス航路

    ユーザー写真画像

    名古屋〜桑名の、旧東海道七里の渡しを水上バスで再現(て言うのかな?)したら面白いかと。
    季節によっては長良川河口堰を開けてもらって、そのまま遡上して鵜飼見物も出来ちゃったり。

    ユーザー写真画像

    長崎と天草の下島を結ぶ水上バスがあればいいなぁ~と思います。

    ユーザー写真画像

    三宅島と神津島のあいだに定期航路があればいいと思うのですが。そんなに行き来する人はいないんでしょうか?

最新 <前 1 2 3 4 5 6 7 8 次> 最終

ランキング

  • 回答受付中
  • 解決済み

回答受付中の質問がありません。

  • No.1「のぞみ」の自由席、何号車に乗るのがよい?
  • No.2東海道線や湘南新宿ライン、横須賀線は何両目がボックスシート車両ですか?
  • No.3磁気定期券を使うメリットって何ですか?
  • No.4オレンジカードって、まだ使えますか?
  • No.5「のぞみ」のグリーン車、乗るなら何号車がいいですか?

もっと見る

こちらの機能は会員登録すると利用できます。

  • 新規会員登録(無料)
  • ログイン

こちらの機能は有料会員限定の機能になります。

クレジット決済なら、2週間無料!

  • 2週間無料
    プレミアム会員登録
  • Merkmal
  • くるまのニュース
  • 自動車カタログ
  • VAGUE
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA (らしさ)
  • ゴルフのニュース
  • GOLFGEAR CATALOG
  • 旅費ガイド
  • お問い合わせ
  • プレスリリース送付窓口
  • 広告掲載・媒体資料について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 新着記事一覧
  • 乗りものニュースとは?
  • ライター採用情報

Copyright © 2014-2025 mediavague Co., ltd. All Rights Reserved.