路面電車の記事一覧
-
10年で4回脱線 長崎の路面電車、事故現場のカーブ緩和 11月再開へ
2016年6月に発生した路面電車の脱線事故について、長崎電気軌道が原因調査の結果を発表。現場のカーブを緩くするなど再発防止策を講じるとしています。
-
札幌市電「ループ化」から1年 「歩道側に線路」方式は好評の一方で課題も
2015年12月に新規区間が開業し、環状運転になった札幌市電。それから1年を経過した時点での利用状況や整備効果が発表されました。
-
昭和の街並み再現した「市電シミュレーター」で運転体験も 横浜市電保存館がリニューアル
かつて横浜の街を走った横浜市電を保存、展示する「横浜市電保存館」がリニューアルオープン。実車展示のほか、運転体験が楽しめるシミュレーターなども新設されました。
-
富山の鉄道や路面電車、バスで使える「とやま1日乗り放題きっぷ」販売中
富山県が県内交通事業者との連携し、県内中央エリアと東部エリアの1日乗り放題きっぷを販売中。協賛店での割引サービスなども受けられます。
-
となりの駅まで徒歩1分以内 近すぎる2駅、なぜ存在?
駅どうしの間隔が長い路線、短い路線がありますが、日本一短い駅間は、歩いてもあっと言う間に着いてしまう距離。そんな短い駅間がなぜ誕生したのでしょうか。
-
架線を撤去し山車通過 世界に認められる祭りを支える鉄道会社の心意気
祭りのために、列車を運休させるのみならず、架線まで一時的に撤去してしまう路線があります。そこまで手間のかかることをする背景には、地域に協力し、祭りを安全に進めたいという思いが存在しました。
-
-
-
鹿児島市電に新型超低床車「ユートラムIII」来年3月導入 「交通局カラー」踏襲
鹿児島市電に新型の超低床電車が導入されます。新車導入は9年ぶり。昭和30年代に登場した500形電車の更新車両という位置付けです。
-
日本初、電車内で「無音」音楽フェス開催 都電荒川線で11月に
都電の車内で音楽フェスが開催されます。ただし、ライブハウスやクラブとは違い“無音”。参加者はワイヤレスヘッドホンで、DJがかける音楽を楽しみます。この「サイレントフェス」、電車内での開催は日本初だそうです。