道路の記事一覧
-
景色はいいけど「試されているかのよう」に難しい!? 「好きな首都高の路線」その魅力を聞いた
読者アンケートによる「首都高総選挙」を実施。湾岸線、C1、台場線が上位にランクインしましたが、それ以外に人気の声が多かった路線はなにが「魅力」とされているのでしょうか。
-
記録的大雨 九州の高速道路で「寸断」続く 土砂崩れの影響 一部は復旧・解除も
九州地方では2025年8月11日ごろから災害級の大雨となっており、高速道路の一部路線で通行止めの規制が行われるなど、交通網にも影響が広がっています。
-
開通29年の高速道路に「わざわざ作った新トンネル」完成!? 約300m、一体なぜ? 「これからもっとトンネルっぽくなります」
上信越道に新しい「トンネル」が出現しています。もともとトンネルがなかった場所にわざわざ作ったもの。これから、この上に「山」が作られ、よりトンネルらしい景観になるといいます。
-
高速道路の「足場要塞」けっこう小さくなった…? “山を削り取る”大工事、どこまで進んだ?
上信越道で進む道路上の「山を切り崩す」工事。「足場要塞」とも呼ばれる現場の物々しさも話題になりますが、その「要塞」は小さくなっています。工事はどこまで進んだのでしょうか。
-
埼玉の南北幹線「第二産業道路」延伸事業が本格化へ! 東京から1本道 最終的にどこまで延びる?
埼玉県が「第二産業道路」の上尾市内における延伸部「平塚工区」について、事業説明会の概要を公表しました。延伸事業がこれから本格化します。
-
「え、路駐OKなの?」そんな道路でもなぜか「有料駐車場も満車」のワケ ドライバーが“知らないだけ”とは限らない!
駐車禁止ではない道路があるのに、近隣の有料駐車場が満車になっている光景を目にすることは珍しくありません。有料駐車場を使う意味はあるのでしょうか。もちろん、あえて有料を選んでいる人もいます。
-
-
“渋滞の名所”が変わった? 「大和トンネル」聞かなくなったワケ 東名屈指の「ボトルネック」実は進化していた!
毎年お盆の渋滞情報では“定番”だった、東名高速の「大和トンネルを先頭に●km」というフレーズ。ところが、近年は大和トンネル起点での渋滞情報をあまり聞かれなくなりました。なぜなのでしょうか。
-
まるで「第二の山陰道」!? 約70kmの高規格道路、実現に向け動き出す 意見募集を開始
島根県と国土交通省 松江国道事務所が2025年8月5日より、「境港出雲道路」の道路計画検討に関する意識調査を実施すべく意見募集を開始しました。
-
首都高“最大の難所”で意見真っ二つ!?「合流がこわい」「慣れれば楽しい」走りたいけど走りたくない路線て一体ドコ?
読者アンケートによる「首都高総選挙」を実施。C1都心環状線は好きな路線で2位にランクインするも、「通りたくない路線」でも1位となり大きく意見が分かれました。一体なぜなのでしょうか。