“おもちゃメーカー”がなぜ「ガチの軍事ドローン」を? 技術力を買われて進出 展示会では人だかり!
2025年9月に台湾で開催された防衛・セキュリティの総合イベント「TADTE」で注目を集めたのが、台湾の無人装備品開発をリードするサンダータイガー社です。実はこの企業玩具メーカーという異色の経歴を持っています。
台湾の防衛展示会で注目を集めた「玩具メーカー」
2025年9月17日から20日までの4日間、台湾・台北で、防衛・セキュリティの総合イベント「TADTE」(Taipei Aerospace & Defense Technology Exhibition/台北國際航太曁國防工業展覽會)が開催されました。そこで注目を集めていた“異色の経歴”を持つ無人装備のメーカーがあります。

TADTEは国際展示会という位置づけなのですが、日本を含めた大多数の国は台湾を国家として承認していないため、アメリカ以外の国の企業の展示は多くなく、日本の「DSEI Japan」や、韓国の「ADEX」といったイベントに比べる国際色は薄れます。その一方で台湾軍や台湾で防衛装備品の研究開発を行う中山科学研究院や台湾企業の出展は活発でした。
とりわけ、台湾で無人装備品の開発をリードする企業「サンダータイガー・テクノロジー」(以下サンダータイガー)のブースには、同社が開発を進めているUAS(無人航空機システム)やUGV(無人車輛)に加えて、台湾海軍の依頼を受けて開発したUSV(無人水上艇)の「シーシャーク」の実大モックアップなどが所狭しと展示され、終日多数の来場者が詰めかけていました。
サンダータイガーは台湾証券取引所に上場しており、前に述べたように台湾軍からの依頼を受けて各種装備品を開発しています。アメリカに子会社を設けているほか、2025年6月に千葉市の幕張メッセで開催された「ジャパンドローン2025」にも出展するなど、海外展開も積極的に進めています。
このように押しも押されもしない、台湾の無人装備品開発のトップメーカーとして君臨しているサンダータイガーですが、実はこの企業、元々は玩具メーカーなのです。
東南アジアじゃ超有名!
「懐かしい!子供の頃、よくこの会社のラジコン玩具で遊んだものだよ」――サンダータイガーがジャパンドローン2025に出展した様子を筆者(竹内修、軍事ジャーナリスト)がSNSにアップしたところ、シンガポールの知人からこんなコメントが届きました。
正直な話、筆者はジャパンドローン2025のブースを見るまで、サンダータイガーのことは企業名くらいしか知りませんでした。そのためシンガポールの知人のコメントを見た時は「は?」と思ったのですが、気になって調べてみたところ、サンダータイガーは1974年に「サンダータイガー科学模型店」として創業したのだそうです。
サンダータイガー科学模型店のラジコン玩具は、当時競合する国内メーカーが多数存在していた日本には輸入されていなかったようなのですが、シンガポールを含めた東南アジア諸国では、メジャーなラジコン玩具メーカーだったようです。
コメント