関西電力の記事一覧
-
-
関電トンネルトロリーバスの部品即売会、6月末開催 約70種・1100点を販売予定
関電アメニックスが、「くろよんロイヤルホテル」で「サマーフェスタ」を開催。引退した関電トンネルトロリーバスの部品即売会を行います。当日は約70種・1100点が出品される予定です。
-
2019年春の「去りゆく駅」 利用者減や廃線、トロリーバス引退…様々な廃止駅たち
春は別れと出会いの季節。JR北海道の根室本線や石勝線、JR東日本の大糸線などで一部の駅が廃止されます。また、立山黒部アルペンルートでは、関電トンネルトロリーバスの「駅」も廃止に。それぞれの背景をまとめました。
-
関電トンネルの「電気バス」運行開始と同時に模型化! トロリーバス最終便も発売(写真15枚)
立山黒部アルペンルートの「関電トンネル電気バス」が、運行開始とともに150分の1スケールの模型として登場します。
-
「走行音を聞くツアー」まもなく引退の関電トロリーバスで開催 録音機材OK
立山黒部アルペンルートの関電トンネルトロリーバスが、引退を迎えます。これに際し、VVVFインバータの音を聞くことに特化したツアーが開催されます。
-
-
一般開放の日は来る? 黒部ダム、知られざる「第三のアクセスルート」
プレミアム
長野県と富山県にまたがる山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」には、「黒部ルート」と呼ばれる資材搬入のアクセスルートがあります。見学会に参加すれば「エレベーター付き専用鉄道」や「業務用ケーブルカー」に乗ることができます。
-
国内のトロリーバス、残り1か所に 関電が廃止、立山黒部貫光が「唯一」に
国内2か所のみで運行されているトロリーバスのうち、関電トンネルの車両が、2019年4月から電気バスに変わることが明らかになりました。
-
バスなのに法的には鉄道 奇妙なトロリーバス、実は高い鉄分
日本ではもう「立山黒部アルペンルート」でしか乗ることができないトロリーバス。見た目は「バス」ですが、実は法的には「鉄道」扱いです。いったいどこが「鉄道」なのでしょうか。実際に乗ってみたところ、トロリーバスの不思議な姿が見えてきました。
-
見た目はバス、中身は電車? 日本唯一、トロリーバスの謎
見た目はバスながら、電車のように走行するトロリーバス。現在の日本では「立山黒部アルペンルート」に残るのみです。なぜそこにだけ走っているのでしょうか。そこには黒部の歴史と多くの不思議がありました。
1 / 1
最新記事
鉄道運行情報(外部サイト)
- 「最新の運行情報はありません」
道路交通情報(外部サイト)
- 「最新の交通情報はありません」