首都高の記事一覧
-
デカすぎる中央分離帯? 道路中央の巨大な空き地は何なのか 動き出す計画
中央分離帯にしては大きすぎる、広大な草っ原が敷地にある道路が各地に存在します。その空き地を整備する計画が進んでいるところもあれば、別の用途へ一時的に転用する例も。空き地が物語る“計画”を探ります。
-
-
-
-
-
テレビが見せないパラリンピック開会式の周辺 道路完全封鎖で守られる「城」 下界は密
ブルーインパルスも飛んだ東京パラリンピック開会式当日、会場となる新国立競技場の周辺には多くの人が詰めかけました。周辺道路の完全封鎖する異例の厳戒態勢、その周辺では騒然とした光景が見られました。
-
いつの間にか“人流抑制”になった首都高1000円増し再び 「ETCなら簡単にできる」の誤解
東京パラリンピックの開催にともない、オリンピック期間中と同じく首都高の1000円上乗せが実施されます。ただ、大会輸送の円滑化という目的は、いつの間にか「人流抑制の手段」と捉えられるように。技術的にも、そう単純な話ではありません。
-
-
高速料金は混んだら値上げの変動制へ…「初乗り料金」はそのまま? 迂回で会社跨げば二重取り
国が大都市圏の高速道路においてシームレスなルート選択を促す料金体系の実現に向け、制度の見直しを進めています。しかし、会社間をまたいだ利用で都度徴収される「初乗り料金」はそのまま。どうにかならないものでしょうか。
-
1000円増しでガラガラ首都高は「アリ」? ロードプライシングのコスパとその影響
東京2020大会期間中、マイカーなどへの1000円上乗せでガラガラになった首都高。今後、首都高では上限料金が引き上げられるほか、今回のような「ロードプライシング」も本格展開される見込みです。果たして「アリ」なのでしょうか。