えちごトキめき鉄道の記事一覧
-
7月豪雨で被災のくま川鉄道 全国に広がる「鉄道の仲間たち」応援の輪 奇跡的に1両復活
令和2年7月豪雨で全車両が浸水し、鉄橋も流出した熊本県のくま川鉄道。運転再開の見込みが立たない同社を支援する動きが、全国の鉄道会社で広がっています。人員派遣で浸水車両を1両復活できたほか、きっぷの販売なども行われています。
-
-
-
スイッチバックするのはどんなところ? 山越えする鉄道の歴史 でも平らな都市部にも
令和元年東日本台風で甚大な被害が出た箱根登山鉄道は、スイッチバックしながら運行する路線として知られています。日本国内の鉄道ではほかに、どこでスイッチバックが見られるでしょうか。実は都市部にもあります。
-
2年ぶりにJR信越本線へ! トキ鉄の観光列車「雪月花」、11月に新潟駅まで特別運行
えちごトキめき鉄道の観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が、2年ぶりにJR信越本線を走ります。新幹線や飯山線の観光列車「おいこっと」と組み合わせた旅行商品が用意されています。
-
文化財に登録される「スイッチバック駅」、えちごトキめき鉄道の二本木駅を訪ねてみた
えちごトキめき鉄道の二本木駅。急な坂が続く区間に位置するため、列車がジクザグに行き来する「スイッチバック」の駅ですが、このほど駅構内の施設7件が国の登録有形文化財になることに。どんな駅なのか、実際に訪ねました。
-
ホームから駅の外まで5分 トンネル内のトキ鉄「筒石駅」で下車、開業以来の変化が
旧・北陸本線のえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインにある、新潟県の筒石駅。かつては地上にありましたが、ある事情から山岳トンネル内にホームを移設した珍しい駅です。利用者の減少が進み、開業以来の変化がありました。
-
-
国鉄型の189系と115系で記念列車 信越本線開業130周年でJR東日本など3社が企画
信越本線・軽井沢~長野~関山間の開業130周年に際し、国鉄時代に製造された189系や115系による記念列車が運転されます。
-
トキ鉄の観光列車「雪月花」、初めてほくほく線へ 「大地の芸術祭」にあわせ運行
えちごトキめき鉄道の観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」が、初めて北越急行ほくほく線へ。アートイベント「大地の芸術祭」にあわせた特別運行です。