モノレールの記事一覧
-
ミシュランタイヤ 日本進出の始まりは「鉄道」だった 世界展開の「鉄道用タイヤ」とは
世界有数のタイヤメーカーとして知られるミシュラン、その日本進出のきっかけは「鉄道用タイヤ」でした。自動車用とは異なる特徴を持つ「鉄道用タイヤ」とは、どのようなものでしょうか。
-
上野動物園モノレールが運行休止 62年の歴史にひとまず幕 都民から意見聞き今後を検討
上野動物園モノレールが、40形車両の経年劣化にともない運行を休止。ラストランイベントが行われました。なぜ「車両の新造」や「路線廃止」ではなく、「運行休止」になったのでしょうか。また今後、どうなるのでしょうか。
-
上野動物園のモノレール引退 イベントでグッズ販売など 乗車記念プレゼントも
上野動物園モノレールの40形電車が引退します。これに伴い、メッセージカード作成やグッズ販売などのイベントが開催。ラストランイベントでは、事前応募で列車への乗車や記念撮影が行われます。
-
-
-
沖縄モノレール「ゆいレール」10月1日の延伸開業が決定 対応運賃を申請
「ゆいレール」こと沖縄都市モノレール線が2019年10月1日(火)に延伸開業することが決定。同時に実施される消費税率の引き上げにも対応するため、運営会社が運賃の変更を申請しました。
-
沖縄「ゆいレール」で利用者急増、混雑激化 3両編成化は実現できる?
沖縄県の那覇市内に沖縄都市モノレール線(ゆいレール)が開業してから16年。浦添市内への延伸区間がまもなく開業しますが、車両を増やして3両編成にする構想も浮上しました。その背景にはハイペースで進む利用者の増加があります。
-
多摩都市モノレールの延伸は実現するのか 経営破綻寸前から復活、準備も着々と進行
東京の多摩地域を南北に結ぶ多摩都市モノレールには、多摩センターや上北台から先へ延伸する構想があります。かつて経営破綻寸前までなった経営も近年は黒字で安定。路線の延伸に向けて、準備は少しずつ進んでいます。
-
大阪モノレール彩都線の延伸計画中止が確定 沿線開発変更で採算見込めず 南側は延伸へ
大阪高速鉄道(大阪モノレール)が申請していた彩都線 彩都西~東センター(仮称)間の延伸計画について、中止が確定。一方、大阪モノレール線南側の門真市~瓜生堂(仮称)間は、延伸計画が国土交通大臣により認められました。
-