那覇の慢性渋滞 ゆいレール延伸で緩和なるか? カギは新しい「てだこ浦西駅」と3両化

県人口の約7倍もの観光客が訪れる沖縄県ですが、特に那覇市は、もともと過密だったこともあり慢性的な渋滞が発生しています。市の輸送を担うゆいレールを巻き込んだ解決策には何があるでしょうか。新駅「てだこ浦西」周辺も見てみます。

過密な都市に観光客 那覇市内は慢性的な渋滞が課題

 那覇市内の慢性的な道路渋滞を、延伸した「ゆいレール」が解決するかもしれません。

 近年、海外から日本を訪れる観光客数が右肩上がりに増加しており、また沖縄県に限って言えば、国内から訪れる観光客数もLCC(格安航空会社)の普及などから、堅調な伸びを見せています。2018年度に沖縄県を訪れた観光客数は、初めて年間1000万人を突破しました。2020年1月現在、沖縄県の人口は約146万人ですので、その約7倍もの人々が1年のあいだに沖縄県を訪れていることになります。

Large 20200306 01
てだこ浦西駅に停車中のゆいレールの車両(2020年2月、河嶌太郎撮影)。

 その結果、引き起こされている事象が、那覇市内の深刻な渋滞問題です。那覇市の人口は約32万人(2019年12月時点)で、人口密度は1平方キロメートルあたり約8000人。国内屈指の過密な都市に、さらに観光客が加わり、市内は日常的な渋滞に悩まされている現状です。

 その程度は、那覇市の南部にある那覇空港で観光客がクルマを借り、県北西部の美ら海(ちゅらうみ)水族館まで、那覇市内を経由し移動した場合、通常は1時間半ほどのところ、市内を北に抜けるだけで3時間以上もかかるケースがあるといわれているほどです。また、那覇市内はバス路線網が充実していますが、慢性的な渋滞により定時性に課題がある状況です。

 そこで県が打開策として打ち出したのが、那覇市北東部の首里駅から那覇市内を抜け那覇空港駅までを結ぶ「ゆいレール」こと沖縄都市モノレールの延伸です。ゆいレールは2003(平成15)年、県内戦後初の軌道路線として開業しました。2019年10月には首里駅から浦添市のてだこ浦西駅まで4.1kmが開業後初めて延伸され、現在は那覇空港駅からてだこ浦西駅までの17kmを37分で結びます。

【写真】てだこ浦西駅の周辺を散策

最新記事

コメント

2件のコメント

  1. 車両費や変電所増強費用も含んでいるのかも知れませんが、一説に3両編成化に百億円を要するとか。インフラが2両対応でしかなかったことは大きな手戻りであったと言わざるを得ません。

  2. 那覇から名護までJRを開通すべきです。