沖縄「ゆいレール」で利用者急増、混雑激化 3両編成化は実現できる?

沖縄県の那覇市内に沖縄都市モノレール線(ゆいレール)が開業してから16年。浦添市内への延伸区間がまもなく開業しますが、車両を増やして3両編成にする構想も浮上しました。その背景にはハイペースで進む利用者の増加があります。

ハイペースで利用者が増加中

 戦後の長いあいだ、鉄道の営業路線が存在しなかった沖縄県。その那覇市内の那覇空港駅と首里駅を結ぶ、「ゆいレール」こと沖縄都市モノレール線が2003(平成15)年に開業して16年がたちました。現在は那覇市に隣接する浦添市内へ路線延伸事業が進行中。工事は終盤を迎えており、2019年4月からは運転士の訓練運転も始まりました。

Large 20190425 01
2両編成の列車が走るゆいレール(2019年4月、恵 知仁撮影)。

 こうしたなか、開業からいまに至るまで2両編成で運転されているゆいレールの列車を1両増やし、3両にする構想が浮上しています。利用者が増え続けているためです。

 沖縄県は2019年2月、3両編成化のための調査費(約5000万円)を2019年度予算に計上。4月22日(月)には沖縄県や那覇市などで構成される検討会議が開かれ、2030年までに3両編成化を目指す方針が決められました(2019年4月23日付け琉球新報朝刊)。

 ゆいレールは沖縄が日本に返還された1970年代から検討が本格化。1996(平成8)年に工事が始まり、那覇空港~首里間12.9kmが2003(平成15)年に開業しました。2019年夏以降には首里駅とてだこ浦西駅(沖縄県浦添市)を結ぶ4.1kmの延伸区間が開業の予定です。

 1日平均の利用者数は2003(平成15)年度が3万1905人でしたが、その後はリーマンショックなどの影響を受けた2008(平成20)年から2009(平成21)年ごろを除き、ほぼ一貫して増加。特に2015年度以降は毎年2000~3000人のハイペースで増え続けています。LCC(格安航空会社)の沖縄就航や訪日外国人観光客の増加、沿線に大型商業施設が整備されたことなどが、おもな理由です。2018年度は5万人を突破し、開業時の1.6倍となる5万2355人になりました。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 実現できる?じゃなく、実現させないとまずい。

    可能ならばホーム延伸を行って2×2の4両にして欲しいくらいだ。

    (超結果論だが、当初の見込み計画が正解だったことになると思われる。)

    3両では直ぐに利用者数が追い付いてしまうだろう。

  2. ゆいレールは活況を浴びているが、一方で路線バスはどうなんだろうか。

    地方や海外からの観光客は土地勘がない分ゆいレールに集中しているということか。

    利用できるバス会社が限られているとはいえ、結構フリーきっぷも充実しているし、OKICAも使えるし、バスも便利だとは思うんだけど。。。

    混雑を避けたいならバスがいいかもしれない。

  3. 現在、タイ王国の首都バンコックでは鉄道建設が、各所でかつてないペースでおこなわれています。

    私がタイに来た2002年当時、電車といえばスクムビット通りなどを走る高架電車(BTS)だけでした。

    その後、地下鉄(MRT)や空港線のエアポートレイルリンクが開業して徐々に電車が人々の生活に浸透してきています。

    鉄道とその駅がもたらす恩恵にタイの人々も気付き始めています。

    私が住んでいるバンコック郊外のミンブリも、新たな2路線の始発駅となります。

    1路線は、都心に向けて途中から地下鉄になります。おそらくMRTもしくはBTSのような電車路線と思われます。

    いま1路線は、「モノレール」と記載されています。また、近隣のバンカピを通り南北を結ぶ路線も「モノレール」とされ、同様の仕様で建設が進んでいます。

    ここで、どのようなモノレールなのか調べましたが、わかりません。

    2022年には開業するようなので、詳細な情報を知りたいのです。