新型車両の記事一覧
-
床に工夫した「乗りやすい電車」 東京メトロに登場 有楽町線・副都心線用17000系
東京メトロ有楽町線・副都心線用の新型車両17000系電車がお披露目されました。ややホーム側に傾いているなど、床に工夫があり乗降しやすくなっているほか、快適性や安全性の向上などが図られています。
-
-
-
-
東海道・山陽の新型新幹線「N700S」確実に乗る方法は? どの列車がN700Sか調べるには
東海道・山陽新幹線13年ぶりのフルモデルチェンジ車両「N700S」。この「N700S」へ確実に乗るには、どうしたらいいのでしょうか。どの列車に「N700S」が使われるのか、知る方法があります。
-
【写真で見る新車】東武70090型電車 伊勢崎線~日比谷線直通の新列車「THライナー」用
東武鉄道に新型車両「70090型」が登場しました。伊勢崎線と東京メトロ日比谷線を直通する着席列車「THライナー」用の車両で、ベースの70000型電車を踏襲しつつ、新たな設備や装置が導入されています。
-
-
線路走っていけばいいのに… 鉄道車両なぜトレーラー輸送? 「線路未接続」以外のワケ
鉄道車両を、トレーラーに載せ道路で運ぶことを「陸送」といいます。手続き面や安全面などで大変なのですが、なぜ線路を走らず、わざわざそのような方法をとるのでしょうか。線路がつながっていない以外にも、様々な理由がありました。
-
「加速がいい鉄道車両」5選 特急から逃げるため 本数を増やすため…さまざまな背景
加速力に優れた鉄道車両を5つ紹介します。一般的には加減速の多い通勤形電車が高い加速力を持ちますが、新幹線や超電導リニアにも注目です。路線の状況や走行メカニズムによっても、高加速車両が生まれます。
-
小田急の新型通勤車両「5000形電車」営業運転スタート! 12年ぶりの新型 特徴は?
小田急電鉄で12年ぶりとなる新型通勤車両「5000形電車」が、営業運転を開始しました。東京メトロ千代田線(JR常磐線)には乗り入れません。まず10両編成1本のみの運転ですが、増備されて10両編成6本が登場する予定です。