東京湾アクアラインの記事一覧
-
「第二アクアライン」実現へ本腰!? 花火大会にまで“名称復活” 10年を経て現実味帯びる“意外な理由”とは
第二の東京湾アクアラインともいえる「東京湾口道路」の計画がにわかに再燃しています。そのきっかけは、実はSNSの投稿。いま計画の進捗はどうなっているのでしょうか。
-
-
恐怖のシーズン到来!? “全国最悪級の渋滞”春のアクアライン&首都高湾岸線 攻略法は? 車線改良の効果はあるのか
ゴールデンウイークに全国で最も“ノロノロ”の渋滞が予測されているのが、東京湾アクアラインと首都高湾岸線です。特に春は、GW前から混雑する傾向も。首都高社長も迂回を呼び掛けました。
-
時間帯で「値段上げ下げ」続けます 東京湾アクアラインの通行料金、4月以降は?「一定の効果」あった料金変動制
東京湾アクアラインで実施されているETC時間帯別料金の社会実験が、2024年度も継続されます。
-
アクアライン、また混んできてる? 渋滞減らした日本初の“時間帯値上げ”→「効果が減少傾向」 一体なぜなのか
東京湾アクアラインの渋滞対策として導入されている土休日の「時間帯別変動料金」、その渋滞緩和効果が、やや薄れて来ているようです。多くの人が慣れてきてしまったのでしょうか。
-
-
-
「ギリギリ5000m未満」 半端すぎる長さのトンネルが生まれるワケ 理由や根拠、あります!
トンネル技術の進展により、5000mを超える長大トンネルも珍しくなくなってきましたが、なかには4999m、4998m、4997mと、あえて5000m以下にしたのかと思えるものも。実は5000mを超えると、ある制約が生まれます。
-
-
アクアラインきょう午後“値上げ” 日本初の「変動料金」で渋滞解消なるか その裏にある狙い
東京湾アクアラインで今日から、時間帯に応じて料金を高くしたり安くしたりする「ロードプライシング」が始まります。高速道路における定期的な変動料金は日本初。これで渋滞は解消されるのでしょうか。