歴史の記事一覧
-
首都高の「信号機」撤去! 昔は“本線”にもあった!? ズラーり信号待ちしていたワケ
首都高の「箱崎ロータリー」に設置されている信号機が撤去されます。これで首都高における「信号での交通整理」は1か所を残すのみとなりますが、実はかつてはもうひとつ存在。しかも“本線”で信号待ちがあったのです。
-
海軍機動部隊の要 なぜ大型空母「瑞鶴」は幸運艦に? 繰り広げた死闘の数々
旧日本海軍の大型空母「瑞鶴」が1939年の今日、進水しました。「瑞鶴」は太平洋戦争開戦の契機となった真珠湾攻撃に参加した空母のうち最後まで残った艦であり、「幸運艦」「武勲艦」ともいわれます。
-
史上初「民間船を撃沈せよ!」海上自衛隊への出動命令 潜水艦まで出た“災害派遣”その顛末は
自衛隊の「災害派遣」は地震や台風などの「天災」のみならず、事故や事件など「人災」を受け出動することもあります。そのひとつに、かつて東京湾沿岸を20日間にわたり戦慄させた「第十雄洋丸事件」が挙げられます。
-
儲けは「食堂車の3倍」!? それでも鉄道の「車内販売」が廃れたワケ 駅弁がちょっと高い理由もここに?
東海道・山陽新幹線での車内販売終了など、列車内での販売業態は全国的に縮小傾向です。食堂車よりは手軽そうな印象ですが、なぜ消えていくのでしょうか。サービスの起こりから現在に至るまでを振り返ってみましょう。
-
41年間おなじ顔!? 古い車両も最新車両も「間違い探しレベルの差」なぜなのか 遠鉄に聞く“こだわり”
2024年に最新車両2000形2009号を導入した静岡県の遠州鉄道。しかし1999年製造の2001号や1983年の1000形と変わらないデザインです。なぜ似ているのか、むしろ違いは何なのか、遠州鉄道に聞きました。
-
あのカボチャみたいな色がなぜ特別? 「湘南色」とは何者か 日本人が“電車大好き”になったきっかけ!?
「湘南色」と呼ばれるカラーリングが、日本の鉄道車両では昔から人気を博しています。名前の由来は「湘南電車」に採用されたことですが、ではその電車とはどのようなものだったのでしょうか。
-
『トップガン』の重要シーン→実はF-14戦闘機の“2つの弱点”を再現!? 結構マズい「あるある」だった件
映画『トップガン』のワンシーンで描かれた「F-14の墜落」。このシーンは、実はF-14初期型で多く発生していたトラブルを示したものとなっています。どのようなものなのでしょうか。
-
「日本一短い地下鉄」なぜ誕生? “ほぼ名鉄”でも市営地下鉄な1駅路線ができたワケ 幻の延伸計画も
愛知県には「日本一短い地下鉄」が存在します。名古屋市営地下鉄上飯田線です。上飯田~平安通間0.8kmを結びますが、なぜこんなにも短いのでしょうか。
-
日本最速の“無人運転”列車に乗ってみた 速い・静か・眺めイイ!! もともと開発は航空会社!?
国内での磁気浮上式鉄道は、愛知高速交通の通称「リニモ」だけです。しかも無人運転としては国内最速となる100km/hで走行します。どのような乗りものなのか、体験してきました。
-
ヒトラーが生んだ「世界的名車」なぜユダヤ人が協力? 独大企業の飛躍にかつての敵が尽力したワケ
フォルクスワーゲン「ビートル」は、もともとドイツの独裁者ヒトラーの「国民車構想」から生まれました。同車が「20世紀を代表する小型大衆車」と形容されるまでに飛躍したのは、2人の外国人の尽力がありました。