ヒトラーが生んだ「世界的名車」なぜユダヤ人が協力? 独大企業の飛躍にかつての敵が尽力したワケ
フォルクスワーゲン「ビートル」は、もともとドイツの独裁者ヒトラーの「国民車構想」から生まれました。同車が「20世紀を代表する小型大衆車」と形容されるまでに飛躍したのは、2人の外国人の尽力がありました。
ドイツの独裁者が生みの親
第2次世界大戦勃発前の1938年から、21世紀初頭の2003年まで、じつに65年という長期にわたって生産された「ビートル」ことフォルクスワーゲン「タイプ1」。累計生産台数は2152万9464台を数え、「20世紀を代表する小型大衆車」として製造終了から20年以上を経た現在でも多くのユーザーに愛され続ける同車ですが、実は第2次大戦終結直後に存亡の危機に直面していたことはあまり知られていません。
しかも、1950年代に北米進出した際、広告宣伝の面から支えたのは、ヒトラー率いるナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)が迫害したユダヤ人でした。
そもそも、フォルクスワーゲン「タイプ1」は、ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーが打ち出した、安価で高性能な自動車を国民に供給する「国民車構想」に基づいて、フェルディナンド・ポルシェ博士の手によって誕生しています。1938年に「kdfワーゲン」(kdf:歓喜力公団。ナチスによるドイツ労働者のための余暇利用組織)と名付けられた量産車のプロトタイプが発表されると、30万人以上の予約を取り付けました。
しかし、その直後にヒトラーの野心によって第2次世界大戦が勃発したことで、国民車の量産計画は頓挫してしまいます。軍や要人向けに少数が生産された以外は、主要コンポーネントを流用する形で誕生した「キューベルワーゲン」などの軍用車両にその生産ラインは転用されました。
ドイツの敗戦によって第2次世界大戦が終結すると、米英の爆撃によって壊滅したウォルフスブルクの生産工場は、連合軍の管理下に置かれます。この時に工場管理の責任者となったのが、イギリス陸軍のアイヴァン・ハースト少佐です。
彼は残されていた「kdfワーゲン」の先進的な設計に驚き、このクルマの量産がドイツ復興の足掛かりになると確信すると、焼け跡から製造設備を見つけ、残っていた金型で乗用車の生産を再開させたのです。
その後、ナチスが付けた「kdfワーゲン」という名は、ポルシェ博士の設計番号である「タイプ1」に変え、1945年中に早くも1785台の完成車を世に送り出し、連合軍とドイツの郵便局で使用されました。
コメント